« ジョグダイヤルにISO感度も割り当てられていて…… | トップページ | まだまだ中古のLX3で頑張るのだ »

2014年9月15日 (月)

早渕川で野鳥撮影

パナソニックDMC-FZ10で撮った野鳥。横浜は早渕川にて撮影。
35㎜版換算400mmで望遠端F2.8はありがたいと感じる。夕方なのだけど、いずれの写真もISO100で撮れていて、ノイズリダクションの掛かっていないすっきりとした絵となっている。

AFの合焦速度やレスポンスは今の機種と比較にならないのだけど、古い機種の低画素CCDの方がときに好ましかったりする(※約2.6μmの画素ピッチを確保)。

求愛のポーズをとるアオサギ・横浜市・早渕川

求愛のポーズをとるアオサギ・横浜市・早渕川

求愛のポーズをとるアオサギ・横浜市・早渕川

求愛のポーズをとるアオサギ・横浜市・早渕川

R_p1050704

カルガモのつがい・横浜市・早渕川

カルガモのつがい・横浜市・早渕川

水に潜るカルガモ・横浜市・早渕川

カルガモ・横浜市・早渕川
コントラスト:高、彩度:高、シャープネス:低 の画質設定で撮って水面を強調。

求愛のポーズをとるアオサギ・横浜市・早渕川
トリミング耐性は低い

<追記>
4月末から6月にかけては、青葉区荏田町流域でカルガモの子育てが観察できる。

カルガモの親子・横浜市・早渕川・2016

カルガモの雛・横浜市・早渕川・2016

カルガモの親子・横浜市・早渕川・2016

カルガモの親子・横浜市・早渕川・2016
これらはソニーHX1で撮影。

<追記>
カワウ・横浜市・早渕川
パナソニックGX1+45-200mmF4-5.6で撮影。

|

« ジョグダイヤルにISO感度も割り当てられていて…… | トップページ | まだまだ中古のLX3で頑張るのだ »

カメラ初心者」カテゴリの記事

Panasonic」カテゴリの記事

野鳥・動物」カテゴリの記事

ネオ一眼・ブリッジカメラ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジョグダイヤルにISO感度も割り当てられていて…… | トップページ | まだまだ中古のLX3で頑張るのだ »