どんど焼きに行く 2023.01
| 固定リンク
今年も、進みつづける人たちへ。| Uber Eats
https://www.youtube.com/watch?v=p0Nem6_44-8
Uber EatsのCMに厚木市の垣澤社中が登場。冒頭、お獅子の隣が垣澤瑞貴さん(次期家元)だそうです。
垣澤瑞貴さんはコロナ禍の中で社中の知名度を上げる努力を積み重ねてきました。
理論より現実の方が先行している事例ですね。
| 固定リンク
松見町の八幡神社で神楽が催されるが、オミクロン株の感染がピークなので行くのを見合わせた。神楽はオープンエアなので大丈夫だとは思うのだが、これだけ蔓延しているとどこで感染するか分からない状況なので。
| 固定リンク
今日は鷲宮神社の神楽の日だが、コロナ感染者が高止まりしているので行くのを見合わせた。ちょうど今電子書籍のPOD化作業に入っているところで、このタイミングで感染して最悪ブレインフォグになったりすると作業ができなくなってしまう……という最悪のケースを想定した。
| 固定リンク
今日は大宮住吉神社の例大祭の日だったが、コロナで行くのを見合わせた。BA2という新株が増えているという情報もあり、安全を優先した。大宮住吉神楽を見るチャンスはこれが最後かもしれないので残念である。
| 固定リンク
結城司「大宮住吉神楽に隠れた陰陽五行説の影響 ~神楽師としての視座から~」を読む。電子書籍。アンリミテッドで読む。
埼玉県坂戸市の大宮住吉神楽の岩戸神楽を五行神楽と解釈する新説について解説した本である。自分は関東の里神楽について、鷲宮神社の催馬楽神楽、品川神社の太々神楽、横浜の神代神楽、相模の神代神楽、大宮住吉神楽(一度だけ)を鑑賞したことがある。
管見の限りだが、関東の里神楽には天蓋、神楽歌、五郎王子(五行神楽)の三要素が欠如している様に見える。なので、関東の里神楽は修験の影響が薄いのかなと推測させるものとなっている。
本書では大宮住吉神楽の五行神楽について岩戸神楽を当てる形となる訳である。大宮住吉神楽の神前には五色の幣束が飾られており、陰陽五行思想を感じさせるものとなっている。
また、「倉稲魂命種蒔の座」「山幸海幸交易の座」でも陰陽五行思想が見られると指摘し、更に進んで「剣玉誓剣サガシの座」の出典に仏教説話が認められることに言及している。
実際に舞っている神楽師の方が執筆されていて、説得力が高い。
| 固定リンク
今日は天皇誕生日。坂戸市で大宮住吉神楽があったが、コロナが落ちついていないので見送った。東京都の感染者がまだ一万人を越えている。オープンエアだから大丈夫そうな気もするのだけど、念のため。
| 固定リンク
バンダイチャンネルでアニメ「月がきれい」第三話を見る。この作品、舞台が川越市で、オープニングに天狐が登場するので神楽かなと思っていたのだが、この回で神社の神楽殿でお囃子の稽古をする場面があった。関東の里神楽だと囃子連から神楽の世界に入るパターンが多いそうだ。
<追記>
その後のエピソードで川越祭の描写があった。中学三年生の主人公は天狐に扮して山車の上で舞う。動く山車の上で舞うのは難しいだろう。
| 固定リンク