コマーシャルなジャズ
NHK FMジャズ・トゥナイトを聴く。ストリングスの入ったジャズに「コマーシャルだ」という批判が向けられたそうである。コマーシャルだから日本語にすれば商業主義となるか。DJの大友氏は素晴らしいものは素晴らしい、そもそも商品として売るのだからコマーシャルなのだとのことである。
当時流行っていたムードミュージックに接近したことがコマーシャルだとされたとのこと。
| 固定リンク
NHK FMジャズ・トゥナイトを聴く。ストリングスの入ったジャズに「コマーシャルだ」という批判が向けられたそうである。コマーシャルだから日本語にすれば商業主義となるか。DJの大友氏は素晴らしいものは素晴らしい、そもそも商品として売るのだからコマーシャルなのだとのことである。
当時流行っていたムードミュージックに接近したことがコマーシャルだとされたとのこと。
| 固定リンク
「日本の芸能 神楽囃子」CDが届く。なんとかパソコンに取り込んで聴いてみる。うーん、僕にはジャズがどれも同じように聞こえるのだけど、神楽囃子もそうかもしれない。しばらく聴き続けて耳に慣らすしかないか。
早はバトルの場面で掛かる曲だろうか。大拍子が細かくリズムを刻む。ニンバ(仁羽)は組曲の最後に入れられているが、もどきが活躍する場面でもかかりそうである。三番地(さんばら)はモドキのハコビの舞でだろうか。
解説は本田安次なのだけど、「紅葉狩」は近代神楽に分類されている。
| 固定リンク
Amazonで江戸神楽若山流家元 若山胤雄社中「神楽囃子」CDを買う。関東の里神楽の解説を読んでいて、ここはサガリハとかハヤとか書かれているのだけど、曲を知らないから想像できなかった。これである程度分かるようになるかもしれない。ただ、残念なのは乱拍子が収録されていないことだ。
| 固定リンク
朝日新聞のニュース、吹奏楽の聖地、普門館が取り壊されるという記事が目に留まる。歴代の金賞の記録が残されているのだけど、出雲一中と出雲二中が異様に強いのである。両校で全国同時入賞を果たした年がある。島根の公立中学だから集って来るのは特に選ばれた存在という訳ではないはずである。優れた指導者がいたということだろう。僕自身は楽譜が読めない単に聴くだけの趣味だけど、ずば抜けた成績だと思う。石見地方の高校では川本高校が金賞を受賞していた。
| 固定リンク
NHK-FMでワーグナーの楽劇「ワルキューレ」を聴く。ワルキューレの騎行で有名な作品。各幕の前にあらすじの解説はあって、おおさっぱには分かるのだけど、ラジオなので情景が浮かばないのが残念。ニーベルングの指環はいつかDVDで見たいと思っていて、未だにかなわずにいる。
ジークムントとジークリンデは兄妹で、そのカップルから生まれるのが英雄ジークフリートなのだ。近親相姦で生まれる英雄というモチーフは純血思想に繋がるのだとか(で、ナチスに利用される)。ワルキューレ(戦乙女)であるブリュンヒルデはジークフリートを身ごもったジークリンデを逃して、父ヴォータンの怒りに触れ、炎の山で永い眠りにつく。その眠りを覚ます英雄がジークフリートなのである。
| 固定リンク
| 固定リンク
スミマセン、島根ネタ以外の音楽カテゴリは↓に移動しました。
薄味新館
https://woodenplane.air-nifty.com/watermark/cat22046110/index.html
| 固定リンク
And that was the last
That I saw of my dear.
| 固定リンク
○ 現在の三隅町岡見
穴の中から雷のようないびきが聞こえてくる。
以下、狭姫とオカミのやり取り。
狭姫「穴の中に寝ているのは何者か」
オカミ「人の安眠を妨げる者こそ何者か、自ら名乗らずに人の名を
聞くとは無礼であろう」
狭姫「自分は天つ神 大食(ゲツ)之姫の子で名は狭姫、いろいろ
の食物の種をもっている神である。無礼はあやまる」
オカミ「我は国つ神大山祇巨人(おおやまぎおおひと)の子、雲を
呼び霧を立て雨を降せるから諸人は我をおかみ(岡見)と申す。
我はここに千代(ちよ)、出雲に八千代(やちよ)住み、万代
(よろずよ)は海神の国、終りには天つ国に行くものだ。(雨・
川・海・水蒸気の意)この山の名は大山といい我が父大山祇巨人
の休み場である。父はこの大山に腰かけてあの須津の海で足をす
すぐ時、爪先の土を投げたのがあの大島で、腰についた土を投げ
たのがあの高島である。父はまたこの山に腰かけながらおならを
したからこの大穴をあけた。穴の底の岩根からは水を潜って海神
の国、地を通っては根の国、底の国に抜けると出雲の国へ出る。
今見える東の涯煙立つ山(※三瓶山)がそれである」
狭姫、驚くが気を取り直す。
狭姫「御父はかしこき大神かな。御身はまた不思議な働きを持ち給
う。では、直接お目にかかりたい」
オカミ、急に態度を改める。
オカミ「父はただ大きいだけで人並の形だが、我は頭だけが人間で
体は蛇のようだから人も神も驚いて気を失うことは疑いない。人
を驚かすことは悪いことだから見ない方がお互いの為である。そ
れよりも我が兄に会いたまえ、兄は西の麓の土(※土田)という
所にいる足長土です」
○ 現在の江津市浅利海岸
手長土、長い手で魚を漁っている。
以下、狭姫と手長土とのやり取り。
狭姫「女か男か」
手長土、女と答える。
狭姫「夫があるか」
手長土「かように手長なれば――」
狭姫「自分もみられる通り人並み外れた矮姫(ちびひめ)だけれど
世になくてはならぬ食物の種をひろめる務めをもっている。御身
の手長もまた務めがある。そこで御身のために足長土という夫を
授けよう。助け合って仲良く暮すがよい」
| 固定リンク