映画の上映会に行く 2025.05
午前中、家族と石央文化ホールに行き、映画「侍タイムスリッパ―」を見る。タイムスリップ×メタフィクション的な構成の作品だった。脚本がよく練られていて、単館上映から日本アカデミー賞まで一気に昇りつめたのも理解できる。
劇中でフィーチャーフォンが使われていて、まだテレビで時代劇が放送されていた少し前頃の舞台設定らしい。……助監督から監督に昇格するには分厚い壁があるらしく、何かの映画のDVDの特典映像で老年の助監督が自分より若い監督をアシストする様子が映されていたのを見たことがある。
スクリーンの映像がシネコンのよりも鮮明だったように感じた。プロジェクターとかは十年単位での更新となるそうで、更新が遅れ気味のシネコンだったのかもしれないが。
上映終了後、特別企画として橋元屋幸守さんによる上方落語が上演された。奈良からIターンして普段は林業に従事しているとのこと。最近、自分の事務所を立ち上げたらしい。泥棒にちなんだ演目だった。
その後、ホテル松尾のレストランで昼食をとる。7階で眺めがよかった。僕が注文したのは海鮮うずめ飯。旧那賀郡には津和野藩領だった土地もあって、それに由来するらしい。うずめ飯と海鮮丼をかけ合わせた新作メニュー。途中まで食べ進んだら出汁をかけて食す。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画の上映会に行く 2025.05(2025.05.11)
- 今頃になって特典ディスクを視聴する――天然コケッコー(2025.04.19)
- 「べらぼう」に松平康福が登場(2025.01.21)
- 3.11の災害エスノグラフィー(2024.03.10)
- 心の癒し効果――「NHKスペシャル 驚異の庭園 ~美を追い求める 庭師たちの四季~」(2024.02.12)
「浜田市」カテゴリの記事
- 入学説明会に関しては浜田会場もあると分かる――放送大学(2025.05.28)
- 千畳苑に行く 2025.05(2025.05.12)
- 映画の上映会に行く 2025.05(2025.05.11)
- 長沢神社の奉納神楽を見学する 2025.04(2025.04.27)
- 今頃になって特典ディスクを視聴する――天然コケッコー(2025.04.19)
「ライブパフォーマンス」カテゴリの記事
- 芝居小屋の雰囲気がよく伝わってくる――仲野マリ『地方の芝居小屋を巡る』(2025.06.12)
- 芸能には批判的――鈴木忠志『ショベルカーとギリシア――鈴木忠志対話集』(2025.06.08)
- 熱量は感じるもののミクロ的な視点にやや偏っているか――おーちようこ『2・5次元舞台へようこそ ミュージカル『テニスの王子様』から『刀剣乱舞』へ』(2025.06.06)
- 初心者向けの構成――おーちようこ『大衆演劇へようこそ』(2025.05.22)
- 映画の上映会に行く 2025.05(2025.05.11)