シンギュラリティは既に来ている? 野口悠紀雄『生成AI革命 社会は根底から変わる』
野口悠紀雄『生成AI革命 社会は根底から変わる』を読む。ホワイトカラーとブルーカラーとを合わせた数字だが、生成AIによって平均して約25%の業務が代替されるとのこと。知的労働の方が影響が大きく技能労働に関しては影響度は低くなる。
まあ、紙の伝票がいきなり消える訳ではないので、今すぐ全ての事務処理がAIに代替されてしまうとまではならないだろう。
本書では考察の対象とされていないが、クリエイティブな職種でもイラストレーターが無断学習され被害に遭っていると話題になっている。創造性が発揮される分野でも安泰という訳でもないのだ。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 鳥取県立図書館にドラマ誌を寄贈――大山山麓を舞台にしたドラマ「灯の橋」(水木洋子/作)の脚本収録号(2025.03.04)
- コノテーションがキーとなる分析概念か――ロラン・バルト『S/Z バルザック「サラジーヌ」の構造分析』(2025.02.24)
- 『危険な関係』を読んだ方がいいか――トドロフ『小説の記号学 文学と意味作用』(2025.02.08)
- モチーフ素の連鎖で民話を分析――アラン・ダンダス『民話の構造 アメリカ・インディアンの民話の形態論』(2025.02.07)
- 朝刊も配送停止(2025.01.14)