また修正しなければならないのだが
乙子狭姫、胸すき姫、天豊足柄姫、龍岩神社などのキーワードで検索してみる。僕の場合、エゴサーチはしても意味がないが、これらのキーワードは自分がブログで書いたネタなのでどれくらいの順位なのかは時折チェックしている。
キーワードにもよるが、自分以外の記事も増えてきた。これら石見地方の伝説、開拓したのは自分ではなく郷土史家たちであるが、車で現地を訪ね、ネット上に詳細な考察をカラー写真、ソース付きでアップロードしたのは自分である。「便利な時代になった」と喜ばれた。もっとも、大ネタは初期で消化して徐々にしょぼくなっていったが。
気づいたのだが、キーワードによって、「石見の姫神伝説」のペーパーバックのページがヒットしたり、電子書籍版のページがヒットしたりしてまちまちである。ペーパーバックのサブタイトルに修正を加えたのでページが統合されていないのである。これも対応しなければならないが、面倒くさい。
出版に当たって、無断転載などを禁じます等の文言を付け加えなかった。他所の文言をコピペするのもどうかと思い、自分なりに考えようとしたのだが上手く思いつかなかった。なので、常識の範囲でやってくださいというニュアンスである。
なのだが、KDPに修正の申請をした際、あなたに著作権があることを示してくださいというメールが届いた。既に自分のブログ、ホームページからの再編集であることは伝えていたのでおかしいと思った。考えてみるに、どこかで無断転載されているのかもしれない。が、それは上手く探せない。結局、自分のアドレスしか知らないよ、他のは無断転載だろう、あるなら教えてくれという趣旨の返信をしたところ、審査が通った。
こちらが思いもよらない発想をする人間はいるものである。
こういうことがあったので、奥付に文言を付け加えなければならないとも考えているのだが、また差し戻しがありそうで躊躇している。
<追記>
龍岩神社には参拝者用のノートが置かれることになったそうである。参拝者が増えたということだろう。僕のブログ記事もその一助にはなっているかもしれない。
| 固定リンク