著者自身が担い手――橋本幸作「豊前国神楽考」
橋本幸作「豊前国神楽考」を読む。豊前国(北九州市の一部~宇佐市)にまたがる神楽を取り扱ったもの。地割(五行神楽)、先駈(ミサキ)、天岩戸、大蛇神楽などは演劇化されているが、それ以外の演目は儀式舞と言っていいだろう。中国地方に比べて演劇化の度合いが少なめになっている。湯立神楽も重要視されている。
明治時代以降の農民神楽について古老に取材しており、人間関係などが克明に記されている。江戸時代の神職神楽については言及が少ない。既に廃絶した神楽講も少なからずあるようだが、丹念に取材されている。演目解説も祝詞が掲載されており、詳しく分かる。みさき神楽は他所の荒神神楽とほぼ同じといっていいだろう。湯立神楽の詳細も分かる。
著者自身が神楽の担い手であり、そういう意味では網羅的な内容となっている。専門の学者ではないため、理論的な考察はほとんど成されていない。
| 固定リンク
« 吉本隆明とは相性が悪いか――安藤礼二「シリーズ・戦後思想のエッセンス 吉本隆明 思想家にとって戦争とは何か」 | トップページ | Yahooコメントの分析――木村忠正「ハイブリッド・エスノグラフィー NC研究の質的方法と実践」 »
「神楽」カテゴリの記事
- 追記するべきか(2023.09.08)
- 神社でやるから良かったのに――浜田の石見の夜神楽定期公演(2023.09.05)
- 約一年障ってなかった(2023.09.04)
- 第12回高校生の神楽甲子園 一日目 演目に異変が(2023.07.26)
- 第12回高校生の神楽甲子園 二日目(2023.07.23)
「九州」カテゴリの記事
- 著者自身が担い手――橋本幸作「豊前国神楽考」(2023.06.24)
- 三年ぶりに復活した祭り(2023.05.14)
- おかめの天照大神(2020.11.21)
- 唱教の比較研究――渡辺伸夫「椎葉神楽発掘」(2020.11.17)
- (番外編)神道の知識を競い合う――荒神柴問答(2020.01.05)