薄味

何事にも薄ーいブログ。本館は島根県石見地方の神話・伝説・昔話・神楽ネタ中心で。

お薦めの本

  • 三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸

    三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸

  • 三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸

    三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸

    三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸

    三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸

    三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸

    三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸

    三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―

    三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―

  • 宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻

    宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻

  • 谷 治宇: さなとりょう

    谷 治宇: さなとりょう

目次

  • おすすめ記事
  • おすすめ記事:神楽

カテゴリー

  • 浜田市
  • 江津市
  • 益田市
  • 大田市
  • 邑智郡
  • 鹿足郡
  • 出雲・隠岐・鳥取
  • 関東
  • 関西
  • 九州
  • 広島
  • 東北
  • 帰省
  • 昔話
  • 神楽
  • 世間話
  • 歴史・地理・民俗
  • 雑感
  • まんが日本昔ばなし
  • 児童文学
  • 忠臣蔵
  • カメラ初心者
  • 本質主義/構築主義
  • ライブパフォーマンス
  • お知らせ
  • グルメ・クッキング
  • パソコン&インターネット
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 石見あれこれ
  • 音楽

石見の風景

  • 野山岳 その2:三隅町井野
    島根県石見地方の風景・建物など。メモ帳レベルです。
プロフィール
RSSを表示する

関連サイト

  • 薄味
  • 薄味別館
  • 薄味新館
  • 薄味写真館
  • 広小路_Broad Street

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る

« どんど焼きに行く 2023.01 | トップページ | 感性だけでなくロジックも肝要――増村岳史「ビジネスの限界はアートで超えろ!」 »

2023年1月14日 (土)

隠岐の海、現役引退

隠岐の海、現役引退へ 九州場所から脚の痛み
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/325195

大相撲の力士である隠岐の海が現役引退との報道が。横綱、大関も期待される大器だった。

2023年1月14日 (土) 出雲・隠岐・鳥取 | 固定リンク

« どんど焼きに行く 2023.01 | トップページ | 感性だけでなくロジックも肝要――増村岳史「ビジネスの限界はアートで超えろ!」 »

「出雲・隠岐・鳥取」カテゴリの記事

  • やりたいのは神楽なのか芝居なのか――スーパー神楽(2025.05.08)
  • 米子以東だと一泊しないと観光できない(2025.04.10)
  • 鳥取県立図書館にドラマ誌を寄贈――大山山麓を舞台にしたドラマ「灯の橋」(水木洋子/作)の脚本収録号(2025.03.04)
  • 第7回は出雲のしそ餃子――それぞれの孤独のグルメ(2024.11.16)
  • 出雲が陥落(2024.04.28)
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

バックナンバー

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

最近の記事

  • ラディカルな筆致――橘玲『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』
  • 批評家は世代交代しつつあるが――『いま批評は存在できるのか』
  • 「らくいち」に行く
  • 寝落ちしてしまったので内容は把握していないが
  • 渦中にいてはよく見えないこともある――河合隼雄、村上春樹『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』
  • 未来社『石見の民話』二周目ロールバック作業中――那賀編終了
  • 三次盆地から流れてきたポスター
  • 日本列島は北方ルートと南方ルートの交差点――後藤明『世界神話学入門』
  • 芝居小屋の雰囲気がよく伝わってくる――仲野マリ『地方の芝居小屋を巡る』
  • リズムに内包される予測誤差――千葉雅也『センスの哲学』
無料ブログはココログ