« 三十年前の本だが――石井淳蔵「マーケティングの神話」 | トップページ | 改良笛の製造元が廃業 »

2022年12月30日 (金)

日常の当たり前に潜む問題――ガーフィンケル他「エスノメソドロジー」

ガーフィンケル他「エスノメソドロジー」を読む。民族誌の方法論を想像していたらそうではなく、日常的な当たり前に潜む問題を摘出し、それを解体・再編していく営みの実践論であった。

具体例として陪審員、ホットローダー(走り屋)、精神病者、受刑者のコード、性転換者の生活史といったものが挙げられている。

受刑者のコードとはチクるな、白状するなといったものである。

この内、性転換者は女性的な身体を持ちつつもペニスを有するという人物の生活史である。男性器がありながら乳房が発達するということがあるのかと思ったが、後に子供の頃から女性ホルモンを投与していたという事実が明らかにされる。それはともかく、この人物の性自認は女性であり続けたのである。

|

« 三十年前の本だが――石井淳蔵「マーケティングの神話」 | トップページ | 改良笛の製造元が廃業 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事