« 形態素解析と統計処理――松村真宏/三浦麻子「人文・社会科学のためのテキストマイニング」 | トップページ | 地道な努力で差がついた »

2022年12月22日 (木)

世界哲学となりうるか――中島隆博「中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで」

中島隆博「中国哲学史――諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで」(中公新書)を読む。新書としては厚いボリュームなので読了まで時間がかかった。中国の古典に触れるのは高校生以来だったので、意外と頭に入ってこない。古代から現代まで中国の哲学史を追えたのは新鮮な体験だった。

|

« 形態素解析と統計処理――松村真宏/三浦麻子「人文・社会科学のためのテキストマイニング」 | トップページ | 地道な努力で差がついた »

書籍・雑誌」カテゴリの記事