売れる秘訣――『ベストセラーコード 「売れる文章」を見極める脅威のアルゴリズム』
アーチャー/ジョッカーズ『ベストセラーコード 「売れる文章」を見極める脅威のアルゴリズム』を読む。米国の500冊のベストセラーと4500冊の非ベストセラーを読み込み、計量文献学の手法で分析した本。
日本だと小説投稿サイトを分析したら面白いのではないかと思う。ウェブ小説は従来の売れるセオリーとは異なる傾向の作品が受ける傾向にあるからだ。といっても、小説投稿サイトにおける異世界とはゲームで馴染みのある舞台なのだけど。
まず形態素解析が行われるという点では当ブログでも関わりがあると言えるのだけど、それ以降は高度な数学が用いられるようだ。そういう点では文系かつ事務系の自分には手が出ない領域となる。
ただ、コンピュータは人間が読んでいるように本を読める訳ではないので、旧来の読み方が無効になった訳ではない。煩雑すぎて人間の手では処理できない領域の話となる。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 翻訳ものに比べれば――柄谷行人「マルクスその可能性の中心」(2023.03.18)
- 家事は不払い労働――上野千鶴子『家父長制と資本制――マルクス主義フェミニズムの地平』(2023.03.10)
- 推敲を終える(2023.03.04)
- Amazon Kindleストアで電子書籍の販売を開始しました。(2023.03.01)
- 盛りだくさん――高田明典「物語構造分析の理論と技法 CM・アニメ・コミック分析を例として」(2023.02.28)