魚切り渕の大蛇――モチーフ分析
◆あらすじ
昔、村里を遠く離れた山の中にぽつんと一軒の家があった。寂しいところではあったが、山越えをする人は必ずこの家へ立ち寄って、お茶を飲ませてもらったり休ませてもらったりしていた。その家にはこうした人たちの世話をする親切な女中がいた。ある夕方、他の人と同じ様に茶を所望して一人の男が立ち寄った。女性がお茶を持っていくと、ゆっくりと飲み干し、しばらく休んでから立ち上がった。そして日もすっかり落ちて暗くなりかけた山道を灯りももたずに帰っていった。後には草履の音だけがかすかに聞こえた。次の日、昨日と同じ様な時間に男はまたやってきた。そしてお茶を所望してゆっくり飲むと、何を話すでもなくしばらく休んで夕闇の中へ消えていった。それから男は毎日の様に夕方になるとやって来てお茶を飲んでは帰っていった。何日か経って女中はあの男はいったいどこに住んでいるのだろうと思った。毎日来るところを見るとそんなに遠くでもないようだし、毎日お茶を飲みに来るというのもおかしい。そういえば暗い山道を灯りも持たずに帰ってゆくのも変だ。そこである日、いつもの様にやって来た男に思い切って毎日来るが、一体どこに住んでいるのか尋ねた。男はにやにや笑いながら、この道をずっといった所だと言って家の後ろにある小さな道の方へ目をやりながら答えた。女中はここの道をずっとと言えば、魚切りという渕の辺りという事になるが、そこには昔から大蛇が棲んでいると言われているから近づく人もない。まして家などあるはずはないのだがと不審に思った。気にかかるので何とかしてこれを知りたいと思った。色々考えた末に男が帰るときにそっと着物の裾に糸のついた針をつけておき、後から糸を頼りに辿っていこうと思いついた。何も知らない男はその日もやってくると、お茶を飲んで夕闇の中を帰っていった。女中はそっと着物の裾に針を刺した。あくる朝、女中は糸を頼りにどんどん山道を登っていった。しばらく歩いたところ遙かにどうどうという水音が聞こえてきた。あれは魚切りの渕だと思いながら糸を辿っていくと糸は渕の中へ入っていった。男はこの渕に棲む大蛇であったという。
◆モチーフ分析
・村里を遠く離れた山の中に一軒家があり、山越えする人は必ずこの家へ立ち寄ってお茶を飲ませてもらったり休ませてもらったりしていた
・この家にはそうした来客の世話をする親切な女中がいた
・ある夕方、他の人と同じ様に一人の男が立ち寄って茶を所望した
・男はしばらく休んでから暗くなりかけた山道を灯りも持たずに帰っていった
・それから男は毎日の様に夕方になるとやって来て、お茶を飲んでは帰っていった
・毎日来るところを見るとそんなに遠くでもないようだし。毎日お茶を飲みに来るというのもおかしいと女中は考えた
・ある日、女中は男に思い切ってどこに住んでいるのか尋ねた
・男はにやにやしながら、この道をずっといったところだと答えた
・女中はこの道をずっといくと魚切りという渕があるが、そこには昔から大蛇が棲んでいると言われ、家などあるはずがないと不審に思った
・女中、色々考えた末に男が帰るときに着物の裾に糸のついた針をそっと刺そうと考えた
・男がやって来て、帰るときに裾に針を刺した
・翌朝、女中は糸を頼りに山道を登っていき、魚切りの渕に辿り着いた
・糸は渕の中へ入っていった
・男はこの渕に棲む大蛇であった
形態素解析すると、
名詞:男 女中 渕 お茶 家 毎日 糸 とき ところ 中 人 夕方 大蛇 山道 裾 道 針 魚 そこ どこ はず 一人 一軒家 不審 世話 他 山 山越え 所望 昔 末 村里 来客 着物 翌朝 茶 親切
動詞:する 帰る 考える 飲む ある いう いく やって来る 休む 刺す 来る 棲む 立ち寄る いる つく なる はる 住む 入る 尋ねる 思う 持つ 灯る 登る 答える 見る 言う 辿り着く 離れる 頼る
形容詞:ない 遠い おかしい 暗い
形容動詞:同じ
副詞:ずっと ある日 しばらく そう そっと そんなに にやにや 必ず 思い切って 色々
連体詞:他の
女中/男という構図です。女中―お茶―男、女中―針/糸―男/大蛇という図式でもあります。
毎日の様に休憩しに来る男がどこから来るのか不審に思った女中が男の裾の糸をつけた針を刺して跡を追う[探索]。糸は渕の中に続いていた[判明]。
男の住処を知ろうとした女中が針と糸で跡を追う。男は渕に棲む大蛇であった……という内容です。
いわゆる三輪山伝説のパターンです。発想の飛躍は着物の裾に針を刺して跡を追うことでしょうか。女中―糸/針―男/大蛇という図式です。これ自体は既存のお話の流用に過ぎませんから、別のものを考える必要があるかもしれません。そうすると山の中にある一軒家が発想の飛躍となるかもしれません。女中―家―来客といった図式です。
◆参考文献
・『日本の民話 34 石見篇』(大庭良美/編, 未来社, 1978)pp.265-267.
| 固定リンク
「昔話」カテゴリの記事
- Amazon Kindleストアで電子書籍の販売を開始しました。(2023.03.01)
- 専門家でも難しい問題だと思うが(2023.02.26)
- 積むと天井まで届くか――『日本昔話通観 第28巻 昔話タイプ・インデックス』(2023.02.14)
- ロールバック完了(2022.12.15)
- 昔話の時空――近藤良樹「子供の昔話を哲学する(論文集)」(2022.12.08)