« 馬ほめと仏壇ほめ――モチーフ分析 | トップページ | きまった運――モチーフ分析 »

2022年8月21日 (日)

ひとつおぼえ――モチーフ分析

◆あらすじ

 昔あるところにお母さんと馬鹿な息子がいた。魚売りが来たのでお母さんが魚を買ってあぶって息子に猫の番をしていろと言って出かけていった。すると、猫が来たので見ていると、猫は魚をくわえて逃げた。お母さんが帰ってみると魚が無いので訊くと、息子は魚は猫がくわえて逃げたと言った。お母さんはそんな時には追うものだと言って聞かせた。それから芋虫を見に行けと言われたので息子は畑へ行って芋虫としい、しいと追ったが逃げないので帰ってきてお母さんに話した。お母さんはそんな時には叩いて落とすものだと言って聞かせた。ある日息子がお宮へ参ってみると爺さんの頭に蠅(はえ)がとまっていたので叩き落とした。すると爺さんは怒って叩き返した。息子は泣いて帰ってお母さんに話した。お母さんはそんな時には団扇(うちわ)であおぐものだと言って聞かせた。息子はある日町へ出てみると火事があったので団扇で扇いだ。すると火はだんだん激しく燃えだしたので町の人に叱られた。泣く泣く家へ帰ってお母さんに話すと、そんなときには水をかけるものだと言って聞かせた。息子はまたある日町へ出てみると鍛冶屋がふいごで火をおこしていたので水をかけた。鍛冶屋は腹をたててゲンコツを喰らわせた。息子は帰ってそのことを話すとお母さんはそんな時にはてご(手伝い)をしてあげるものだと言って聞かせた。次の日息子が町へ出てみると、おっちゃんたちが二人で喧嘩しているので、息子は片方のおっちゃんを殴った。するとおっちゃんが腹をたててゲンコツを喰らわしたので、また泣いて帰って話すと、お母さんはそんな時には仲裁するものだと言って聞かせた。またある日息子が町へ出ると犬が喧嘩しているので中へ入って仲裁すると犬は食らいついてきたので息子はわんわん泣きながら帰った。馬鹿は幾ら言って聞かせても仕方がない。

◆モチーフ分析

・母と馬鹿な息子がいた
・母が魚がとられないように猫の番をしろと言い付ける
・息子、猫が魚をとるのを見ているのみ
・母、そういうときは追うものだと言い聞かせる
・母、畑で芋虫を見てこいと息子にいう
・息子、芋虫をしっしと追うが逃げない
・母、そういうときは叩き落とすものだと言い聞かせる
・息子、爺さんの頭にとまっていた蠅を叩き落とす
・爺さん、怒って叩き返す
・母、そういうときは団扇であおぐものだと言い聞かせる
・息子、町で火事に遭遇、団扇であおぐ
・火の勢いが強くなったので町の人に怒られる
・母、そういうときには水をかけるものだと言い聞かせる
・息子、鍛冶屋がふいごで火を起こしているところに水をかける
・母、そういうときには手伝いをするものだと言い聞かせる
・息子が町にでると大人が喧嘩していたので、片方に加勢する
・母、そういうときには仲裁するものだと言い聞かせる
・息子、犬が喧嘩していたので割って入って仲裁する
・犬が食らいついてくる
・馬鹿は幾ら言い聞かせても仕方がない

 形態素解析すると、
名詞:息子 母 とき もの 町 仲裁 喧嘩 団扇 水 火 爺さん 犬 猫 芋虫 馬鹿 魚 ところ ふいご 人 加勢 勢い 大人 火事 片方 畑 番 蠅 遭遇 鍛冶屋 頭
動詞:いう 言い聞かせる する あおぐ かける とる 叩き落とす 怒る 見る 追う いる でる とまる 入る 割る 叩き返す 手伝う 言い付ける 起こす 逃げる 食らいつく
形容詞:仕方がない 強い
副詞:そう 幾ら

 母/息子の構図です。抽象化すると、家族同士です。母―(言い聞かせる)―息子の図式です。

 母が馬鹿な息子に言い付ける[命令]。息子、しくじる[失敗]。母、そういうときはこうするのだと言い聞かせる[修正]。息子は別の状況で言いつけを実行してはしくじって泣いて帰る[失敗]。それを何度も繰り返す[繰り返し]。

 なんど言っても言葉通りに受け止めてしまう……という内容です。

 発想の飛躍は違う状況でも言い付けられた通りに実行してしまう息子の足りなさでしょうか。母―(言い聞かせる)―息子の図式です。

 結局、馬鹿が治らないままにお話は終わってしまいます。毎回泣いて帰る様は可愛らしくもあります。何度失敗してもさじを投げないお母さんもいいですね。

◆参考文献
・『日本の民話 34 石見篇』(大庭良美/編, 未来社, 1978)pp.199-201.

|

« 馬ほめと仏壇ほめ――モチーフ分析 | トップページ | きまった運――モチーフ分析 »

昔話」カテゴリの記事