時系列的には2章→3章→1章――東浩紀「ゆるく考える」
東浩紀「ゆるく考える」を読む。時系列的には2章→3章→1章と並ぶので、その順で読んだ方が良かったかもしれない。著者の考えは例えば東日本大震災を契機に変化しているが、グラデーション的に変化しているはずなのである。内容的には新聞や文芸誌に載った評論をまとめたもので、特に難しい概念もなくすらすらと読めるだろう。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本列島は北方ルートと南方ルートの交差点――後藤明『世界神話学入門』(2025.06.15)
- 芝居小屋の雰囲気がよく伝わってくる――仲野マリ『地方の芝居小屋を巡る』(2025.06.12)
- リズムに内包される予測誤差――千葉雅也『センスの哲学』(2025.06.11)
- 読書の阻害要因はノートパソコンのファンの音だった(2025.06.11)
- 型どおりには進まない――佐藤郁哉『リサーチ・クエスチョンとは何か?』(2025.06.10)