« ポストモダンはよく分からん――東浩紀「サイバースペースはなぜそう呼ばれるか+」 | トップページ | 東アジアで注目の思想家――東浩紀「哲学の誤配」 »

2022年7月14日 (木)

脱線≒発想――Tak.「書くためのアウトライン・プロセッシング~アウトライナーで発想を文章にする技術」

Tak.「書くためのアウトライン・プロセッシング~アウトライナーで発想を文章にする技術」を読む。電子書籍。アウトライン・プロセッサでまずアウトラインを構築し、そこから文章に落とし込んでいくプロセスが分かり易く解説されている。書いている内に脱線することがままあるのだが、その脱線は発想であるともしている。その点でフリーライティングの重要性についても説かれている。

僕自身は(いい意味で)煮詰まったらお風呂に入るようにしている。そうするとアイデアがポコポコと湧いてくるのだ。人によっては散歩でもいいだろう。リラックスしている状態だと脳はデフォルトモードネットワークという状態になり、発想が浮かびやすくなるのだそうである。

|

« ポストモダンはよく分からん――東浩紀「サイバースペースはなぜそう呼ばれるか+」 | トップページ | 東アジアで注目の思想家――東浩紀「哲学の誤配」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事