意外と採集話数が少ない――未来社「出雲の民話」
未来社「日本の民話 12 出雲の民話」(石塚尊俊/編)を読む。まえがきにもあるが、出雲の昔話は案外少なく「出雲の民話」一冊だけしか出版されていない。出雲弁で書かれているので石見人の自分にとっては注記なしでは意味がとれない箇所もあった。神話の宝庫でもあるので、神話に題材をとった話も多い。
出雲と言えば、民俗の宝庫とも言え、なぜ昔話の採集話数が少ないのか、これも謎のひとつである。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- なかなか読み進められない――東浩紀「訂正可能性の哲学」(2023.09.30)
- 追記するべきか(2023.09.08)
- 三人の戦争体験記――山田正美「父親たちの戦場:ミンダナオ島・インパール・特攻隊」(2023.08.28)
- コロナの三年間――南雲功「木漏れ日の中で パンデミックの中で考えてきたこと」(2023.08.09)
- Yahooコメントの分析――木村忠正「ハイブリッド・エスノグラフィー NC研究の質的方法と実践」(2023.06.27)
「出雲・隠岐・鳥取」カテゴリの記事
- 第12回高校生の神楽甲子園 一日目 演目に異変が ver2.0(2023.07.26)
- 隠岐の海、現役引退(2023.01.14)
- 「ブラタモリ」境港・米子編を見る(2022.08.28)
- 意外と採集話数が少ない――未来社「出雲の民話」(2022.06.18)
- 国鉄カラー(2022.03.18)
「昔話」カテゴリの記事
- Amazon Kindleストアで電子書籍の販売を開始しました。(2023.03.01)
- 専門家でも難しい問題だと思うが(2023.02.26)
- 積むと天井まで届くか――『日本昔話通観 第28巻 昔話タイプ・インデックス』(2023.02.14)
- ロールバック完了(2022.12.15)
- 昔話の時空――近藤良樹「子供の昔話を哲学する(論文集)」(2022.12.08)