コマーシャルなジャズ
NHK FMジャズ・トゥナイトを聴く。ストリングスの入ったジャズに「コマーシャルだ」という批判が向けられたそうである。コマーシャルだから日本語にすれば商業主義となるか。DJの大友氏は素晴らしいものは素晴らしい、そもそも商品として売るのだからコマーシャルなのだとのことである。
当時流行っていたムードミュージックに接近したことがコマーシャルだとされたとのこと。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- コマーシャルなジャズ(2022.04.24)
- 「神楽囃子」CDが届く(2019.12.11)
- CDを注文(2019.12.07)
- 吹奏楽の聖地、普門館が取り壊される(2019.01.06)
- 兄妹のカップルから生まれる英雄(2018.12.16)