« 比較的良心的な本――Lyustyle『50歳からのブログ運営戦略: 老後の不安をゼロにする10年ブログのすすめ』 | トップページ | 誤配は必要――東浩紀「ゲンロン戦記」 »

2022年3月 3日 (木)

移行する気はないが――コグレマサト/まつゆう『noteではじめる新しいアウトプットの教室』

コグレマサト/まつゆう『noteではじめる新しいアウトプットの教室』を読む。WEBサービスのnoteの概説書。noteは使っていないので様子見だが、タイムラインがあってブログとSNSの中間の様な存在であることが分かった。

僕自身は現在、本館、写真館、新館、別館とブログを四つ持っているので、noteに移行するつもりはない。まあ、投げ銭機能があるのが魅力といえば魅力だろう。

なお、価格設定によっては情報商材的な売り方もできるようだ。規約で情報商材は禁じられているとのことだが。

noteにはカテゴリーが無くて、ハッシュタグで分類するとのことである。ブログもそうなのだけど、noteもおそらくログ形式だろう。ログ形式だと自分の思うような目次ページができないという欠点がある。そこはマガジンで補うのだろうか。

……よくよく考えると、ブログ的な運営をしつつ、フォロワー数を気にしたりとなる。却って神経を使うことになる訳だ。

<追記>
主なコンテンツである島根の伝説や神楽はブログで書き切った。昔話にこれから手をつけるつもりだけど、これも口承文芸というくくりでいうと伝説と一緒に扱った方がいい。

もしnoteをはじめるなら全く新規のジャンルでとなるのだけど、これが思いつかない。

|

« 比較的良心的な本――Lyustyle『50歳からのブログ運営戦略: 老後の不安をゼロにする10年ブログのすすめ』 | トップページ | 誤配は必要――東浩紀「ゲンロン戦記」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事