比較的良心的な本――Lyustyle『50歳からのブログ運営戦略: 老後の不安をゼロにする10年ブログのすすめ』
Lyustyle『50歳からのブログ運営戦略: 老後の不安をゼロにする10年ブログのすすめ』という電子書籍を読む。キンドルアンリミテッドなら無料で読める。
キンドルアンリミテッドのブログや電子書籍の指南本は数多くあるけれど、どれも同じ様なことを言っていて、また玉石混交で、正直言って値段分の価値の無いものが多いのだけど、この本はその中でも良心的な方である。
基本的には10年ブログと銘打っている。まずは無料ブログで初めて、記事が100本ほどたまったら、その中の30本ほどを選んでリライトする。そしてWordPressで本格的にブログを開始する。アフィリエイトも始めるといった内容である。
その中でブログのコンセプトは自然に定まるという姿勢である。
Twitterも無闇にフォロワーを増やさないという方針である。コミュニケーションの取れる人とだけお付き合いする訳である。
僕自身、2003年11月だったか、ニフティがココログを始めたときからブログを始めた。途中で一度ブログを消しているので、記録は途切れているが、2006年夏からとしても16年近くブログを運営していることになる。
まあ、僕の場合は島根県石見地方の伝説と神楽が中心なので、読者層は自ずと絞られてくる。その点で大量のアクセスは稼げないのだけど、今くらいのレベルの方が一件一件のアクセスが把握できていいのかもしれない。
調べてみると、ブログ名を今のものにしたのは2004年1月末だった。
| 固定リンク
« 岩戸神楽が五行神楽――結城司「大宮住吉神楽に隠れた陰陽五行説の影響 ~神楽師としての視座から~」 | トップページ | 移行する気はないが――コグレマサト/まつゆう『noteではじめる新しいアウトプットの教室』 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 2040年には若年女性が半減――増田寛也「地方消滅――東京一極集中が招く人口急減」(2023.02.01)
- 地方の事情――飯田泰之他「地域再生の失敗学」(2023.01.27)
- 国―県―市町村の力関係――山下祐介・金井利之「地方創生の正体――なぜ地域政策は失敗するのか」(2023.01.25)
- 感性だけでなくロジックも肝要――増村岳史「ビジネスの限界はアートで超えろ!」(2023.01.21)
- 難解――ニクラス・ルーマン「社会システム理論」(2023.01.10)