流派を時系列順に紹介――藤田令伊「現代アート、超入門!」
藤田令伊「現代アート、超入門!」(集英社新書)を読む。タイトルから分かるように現代アートの入門書。フォーヴィスム(野獣派)、キュビスム(立体派)、表現主義(青騎士、ブリュッケ)、コンセプチュアルアート、ダダ、新造形主義、シュルレアリスム、抽象表現主義、ポップアート、サイト・スペシフィック、ポストモダンといった流派の流れが時系列順に紹介されており、現代アートについて一通りの解説を施している。現代は様々な流派に分派し、多極化しているとのこと。
現代アートそのものが知りたかった訳ではなく、芸術より幅広さをもった概念としてアートという語句が用いられる現状について知りたかったのだけど、これはこれでいいと思う。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グランドセオリー的スケール感――松村一男『神話学入門』(2022.05.12)
- 具体的事例多し――澤渡貞男『ときめきの観光学 観光地の復権と地域活性化のために』(2022.05.09)
- 5600ページもある(2022.04.04)
- 岩戸神楽に限らず――泉房子『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(2022.04.01)
- AmazonのKindleストアで電子書籍をセルフ出版してます(2022.03.31)