これでお仕舞い――佐藤両々「カグラ舞う!」三巻
佐藤両々「カグラ舞う!」三巻を読む。カグラ舞うはこの巻で終わり。読んでみたところ、連載時と変わっている箇所が多々ある。雑誌で読んでいてよかった。
残念なのは秋祭りの奉納神楽の場面が無かったこと。最終刊は時間が飛ぶのである。「カグラ舞う!」の目標は神楽甲子園だけど、神楽で一番楽しいのは夜神楽だと思うので。一巻でさらっと触れられていたけれど、眠気をこらえながら一晩明かすシーンが見てみたかった。
あと、神楽と昴と天馬が三角関係っぽい関係性なのだけど、結局発展しないまま終わってしまったこと。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グランドセオリー的スケール感――松村一男『神話学入門』(2022.05.12)
- 具体的事例多し――澤渡貞男『ときめきの観光学 観光地の復権と地域活性化のために』(2022.05.09)
- 5600ページもある(2022.04.04)
- 岩戸神楽に限らず――泉房子『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(2022.04.01)
- AmazonのKindleストアで電子書籍をセルフ出版してます(2022.03.31)
「神楽」カテゴリの記事
- ひろしま神楽大阪公演をライブ動画配信で視聴する(2022.05.14)
- オープンフォーラム第6号が送られてくる(2022.04.15)
- 最悪のケースを想定(2022.04.10)
- これが最後のチャンスだったかもしれないが(2022.04.03)
- 岩戸神楽に限らず――泉房子『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(2022.04.01)
「広島」カテゴリの記事
- ひろしま神楽大阪公演をライブ動画配信で視聴する(2022.05.14)
- これでお仕舞い――佐藤両々「カグラ舞う!」三巻(2021.10.29)
- 瞳舞う!――佐藤両々「カグラ舞う!」2巻(2021.10.03)
- ライブ中継の時代(2021.07.25)
- 休筆中だが(2021.06.20)