Amazonで電子書籍をセルフ出版しました
AmazonのKDPで電子書籍をセルフ出版しました。タイトルは「石見の姫神伝説―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―」。島根県石見地方の神々にまつわる伝説を取り上げたエッセイです。ブログ「薄味」の記事を読みやすくリライトしました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B09BM11H6G/
価格は250円。アンリミテッド会員なら無料です。
オンデマンド本も販売開始しました。税込み2178円。受注生産なので割高ですが、電子書籍版ともどもよろしくお願いします。
【目次】
・はじめに
・乙子のちび姫さん――乙子狭姫
・出雲を救った胸鉏比売
・構成と語り
・いわがみさん――天豊足柄姫命
・櫛代賀姫命と櫛色天蘿箇彦命
・機織りの巫女――御衣織姫
・ソはチーズのソ――新具蘇姫命
・太陽を祀る巫女か――山邊八代姫命
・苅田比古と苅田比売
・ここを海にしよう――厳島明神
・婦人病の神さま――粟島明神
・神別れ坂と神上の浜
・大麻山と高山の石合戦
・染羽天石勝神社と手力男命
・よずくの里と水上神社
・キュウリの神さまと山辺神社
・スサノオの家来――大山祇命
・ヤクロシカ――鹿足郡の悪鹿伝説
・国造りの仮住まい――志都の岩屋
・朝倉彦命神社と大飯彦命神社
・しりのないニシ
・物部神社と「生きている出雲王朝」
・カグツチ――火の神の異伝
・観音寺と龍神さん
・才ヶ峠の蛇
・中世出雲神話と須弥山の隅
・(番外編)島広――地神盲僧の創世神話
・(番外編)世界の再編――五郎王子
・あとがき
| 固定リンク
« ライブ中継の時代 | トップページ | 問題は表紙 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 翻訳ものに比べれば――柄谷行人「マルクスその可能性の中心」(2023.03.18)
- 家事は不払い労働――上野千鶴子『家父長制と資本制――マルクス主義フェミニズムの地平』(2023.03.10)
- 推敲を終える(2023.03.04)
- Amazon Kindleストアで電子書籍の販売を開始しました。(2023.03.01)
- 盛りだくさん――高田明典「物語構造分析の理論と技法 CM・アニメ・コミック分析を例として」(2023.02.28)