三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―
宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻
谷 治宇: さなとりょう
« 折口からストリップまで――橋本裕之「芸能的思考」 | トップページ | ステージ上の芸能――橋本裕之「舞台の上の文化 まつり・民俗芸能・博物館」 »
浜田市の外浦湾は北前船の交易で栄えた港でもあった。見ての通り細長い湾で北風を避ける良港だったのである。往事は遊郭もあったとされる。現在、外浦湾は日本遺産に指定されている。
ここからの写真は向かい岸側から撮ったものです。ここから引き返します。
子供の頃、母と松原の親戚の家に遊びに行って、帰りに「今日はこっちを通って帰ろう」となったのが外浦湾を知った始めだった。海が間際まで迫っているので怖く思ったことを記憶している。
シグマdp1 Quattroで撮影。
2020年10月 4日 (日) 浜田市 | 固定リンク