二条院に移る――日本古典文庫「源氏物語」「早蕨」
日本古典文庫「源氏物語」「早蕨」を読む。春になった。父宮と姉を亡くし暗い気持ちでいる中の君だった。阿闍梨から初物の蕨や土筆が届く。女房たちは源中納言(薫)の妻となっていればと残念がっていた。中納言の姉君に持っていた愛は浅薄なものではなかったと中の君は思う。兵部卿の宮(匂宮)は宇治に通うことが困難となり、中の君を京へ迎えようと決心した。薫は匂宮を訪ねる。匂宮は薫に中の君を二条院に迎えようと相談する。薫は後見人の立場から承る。薫は中の君と夜通し話した経験については触れなかった。中の君は宇治の山荘を離れるのも独居するのも心細かった。匂宮の愛が永久に変わらぬと見られずに思い悩む。薫は中の君が京に発つ前日に宇治を訪ねて来た。薫は中の君に友情以上の感情を抱かなかったことを残念に思う。薫は中の君と物越しの対談をする。薫は二条院の近くに引っ越すので何事でも御用を承ると言う。老女(弁の君)は尼になって宇治の山荘に残ることになっていた。薫は大姉君の望むままに尼にさせておけば命が助かったかもしれないと思う。中の君は宇治の山荘から京の二条院に引っ越しした。入用のものや費用は薫が負担した。二条院の夫人の居間は装飾で輝くばかりであった。こうして中の君は匂宮の夫人に収まった。薫は引っ越しの報告を受けるが、得べき人を他へ行かせてしまったことを後悔する。左大臣(夕霧)は兵部卿の宮(匂宮)が意外な結婚をしたことを不快に思う。娘の六の君の裳着の式(成人式)を行い、薫(夕霧の弟)を婿として迎えようと考えるが、人生のはかなさを実感した薫にその気はなかった。陽春となり薫は匂宮を訪ねていった。薫は中の君のいる西の対に行く。中の君は会うべきか迷うが、女房たちが中の君が今こうしていられるのは薫のお蔭だと言い、匂宮もよそよそしいと言う。が同時に匂宮は中の君に近づく薫を警戒しはじめる。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グランドセオリー的スケール感――松村一男『神話学入門』(2022.05.12)
- 具体的事例多し――澤渡貞男『ときめきの観光学 観光地の復権と地域活性化のために』(2022.05.09)
- 5600ページもある(2022.04.04)
- 岩戸神楽に限らず――泉房子『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(2022.04.01)
- AmazonのKindleストアで電子書籍をセルフ出版してます(2022.03.31)