再会する――日本古典文庫「源氏物語」「玉鬘」
日本古典文庫「源氏物語」「玉鬘」を読む。光源氏が若い頃愛した女性の夕顔は六条御息所の生霊か何かにとり殺されてしまったけれど、頭中将との間にもうけた姫君(玉鬘)がいた。姫君は長い間行方不明だったのだが、実は乳母の小弐に連れられて九州へ下向していた。美しく成長した姫には男たちの求婚が絶えなかったが、田舎者と小弐は全て断っていた。小弐は誰にも嫁がせるなと遺言して亡くなる。そのうち大夫の監(げん)という豪族が熱心に求婚してきた。断るも求婚が絶えず、供の者たちと姫君は逃げるように京の都へと向かった。京の都で落ち着いた後、長谷の観音に参るが、宿で今は源氏に仕えている右近という昔馴染みの女房と偶然遭遇した。右近は源氏に姫君の生存を伝え、源氏は内大臣(頭中将)の許では肩身が狭いであろうと六条院に引き取ることにして花散里の許に置くのだった。それから春の衣装が六条院の奥方に配られた。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 芝居小屋の雰囲気がよく伝わってくる――仲野マリ『地方の芝居小屋を巡る』(2025.06.12)
- リズムに内包される予測誤差――千葉雅也『センスの哲学』(2025.06.11)
- 読書の阻害要因はノートパソコンのファンの音だった(2025.06.11)
- 型どおりには進まない――佐藤郁哉『リサーチ・クエスチョンとは何か?』(2025.06.10)
- 他流試合っぽさを感じる――山野弘樹『独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」』(2025.06.10)