再会する――日本古典文庫「源氏物語」「玉鬘」
日本古典文庫「源氏物語」「玉鬘」を読む。光源氏が若い頃愛した女性の夕顔は六条御息所の生霊か何かにとり殺されてしまったけれど、頭中将との間にもうけた姫君(玉鬘)がいた。姫君は長い間行方不明だったのだが、実は乳母の小弐に連れられて九州へ下向していた。美しく成長した姫には男たちの求婚が絶えなかったが、田舎者と小弐は全て断っていた。小弐は誰にも嫁がせるなと遺言して亡くなる。そのうち大夫の監(げん)という豪族が熱心に求婚してきた。断るも求婚が絶えず、供の者たちと姫君は逃げるように京の都へと向かった。京の都で落ち着いた後、長谷の観音に参るが、宿で今は源氏に仕えている右近という昔馴染みの女房と偶然遭遇した。右近は源氏に姫君の生存を伝え、源氏は内大臣(頭中将)の許では肩身が狭いであろうと六条院に引き取ることにして花散里の許に置くのだった。それから春の衣装が六条院の奥方に配られた。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アナーキー 上野千鶴子「近代家族の成立と終焉」(2023.03.27)
- 翻訳ものに比べれば――柄谷行人「マルクスその可能性の中心」(2023.03.18)
- 家事は不払い労働――上野千鶴子『家父長制と資本制――マルクス主義フェミニズムの地平』(2023.03.10)
- 推敲を終える(2023.03.04)
- Amazon Kindleストアで電子書籍の販売を開始しました。(2023.03.01)