恥ずかしながら、折口の文章は初読
折口信夫「神楽(その1)」「神楽(その2)」を青空文庫で読む。どちらも長くないので直ぐに読めた。ただ、意味はよくとれなかった。その1が主に太神楽の獅子頭、その2が宮中の御神楽だったので、あまり馴染みがなかったからか。西角井正慶「神楽歌研究」に収録された文章とのこと。「神楽歌研究」は確か横浜市中央図書館に所蔵されていた。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- マウント合戦に終始するご時世ですが――岸政彦『ブルデュー「ディスタンクシオン」100分de名著』(2025.01.06)
- ご紋はどこなのか未だに分からない(2024.12.28)
- 利用者登録を行う(2024.12.20)
- 入力したテキストが消えた?(2024.12.07)
- ようやく読了する――野口悠紀雄『ブロックチェーン革命』(2024.10.15)
「歴史・地理・民俗」カテゴリの記事
- バ美肉のバーチャル人類学(2024.04.15)
- 社会学は役にたたない学問か(2024.01.19)
- アドレス見当たらず(2023.10.01)
- どんど焼きに行く 2023.01(2023.01.14)
- 民俗芸能は生活世界再構築の核となり得るか(2022.10.28)