末摘花のその後――日本古典文庫「源氏物語」「蓬生」
日本古典文庫「源氏物語」「蓬生」を読む。源氏の失脚後、誰も通わなくなった邸で末摘花は暮らしていた。邸は荒れ果てて、仕えていた女房たちも散り散りになっていたが、末摘花は暮らしぶりを変えようとはしなかった。ある日、大弐の夫人が訪ねて来て、侍従を九州へ連れていってしまう。一方、光源氏は花散里の許を訪ねようとして途中に常陸の宮(末摘花)の邸があったことを思い出す。惟光をやって様子を確かめる。交流が復活、経済的援助も復活した。その後末摘花は東の院に移されて、妻の一人としての待遇を与えられた。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グランドセオリー的スケール感――松村一男『神話学入門』(2022.05.12)
- 具体的事例多し――澤渡貞男『ときめきの観光学 観光地の復権と地域活性化のために』(2022.05.09)
- 5600ページもある(2022.04.04)
- 岩戸神楽に限らず――泉房子『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(2022.04.01)
- AmazonのKindleストアで電子書籍をセルフ出版してます(2022.03.31)