電子書籍版で全集または作品集を手に入れる
Amazonで「折口信夫全集 158作品→一冊」と「柳田国男作品集 26作品→一冊」を買う。Kindle版で200円と安かったので。民俗学を語る上で決して外せない二人の著作が手軽に読めるのは幸いである。青空文庫を底本としていて無料でも読めるのだけど、一冊にまとまった利便性を買った。買ったのはいいが、膨大な分量で当分読めそうもない。
この歳になると本で読むより、電子書籍の大きなフォントで読んだ方が読み易いと感じる。
<追記>
青空文庫の折口信夫のページを読むと「神楽(その1)」「神楽(その2)」などが未収録であることが分かる。テキスト化した時期が遅いというところだろうけど、自分的には肝心なのが収録されていなかった。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 日本列島は北方ルートと南方ルートの交差点――後藤明『世界神話学入門』(2025.06.15)
- 芝居小屋の雰囲気がよく伝わってくる――仲野マリ『地方の芝居小屋を巡る』(2025.06.12)
- リズムに内包される予測誤差――千葉雅也『センスの哲学』(2025.06.11)
- 読書の阻害要因はノートパソコンのファンの音だった(2025.06.11)
- 型どおりには進まない――佐藤郁哉『リサーチ・クエスチョンとは何か?』(2025.06.10)
「歴史・地理・民俗」カテゴリの記事
- 未来社『石見の民話』二周目ロールバック作業中――邑智編終了(2025.05.15)
- カーゴカルトは見下されるべき事象なのか?(2025.04.20)
- バ美肉のバーチャル人類学(2024.04.15)
- 社会学は役にたたない学問か(2024.01.19)
- アドレス見当たらず(2023.10.01)