« 自粛が解除される | トップページ | 末摘花のその後――日本古典文庫「源氏物語」「蓬生」 »

2020年5月27日 (水)

娘を后に――日本古典文庫「源氏物語」「澪標」

日本古典文庫「源氏物語」「澪標」を読む。藤壺が産んだ東宮が元服し、源氏の兄の朱雀帝は譲位する。左大臣が摂政となる。一方、明石の御方が出産したとの報が入る。女子であった。娘を后にと考えた源氏は乳母を付けて明石へと送る。源氏は明石の御方が出産したことを紫の上に話す。子の無い紫の上は恨み言を言う。源氏は久方ぶりに花散里の処へ赴く。源氏は関わった女性たちをそこに住まわせるべく東の院を建設する。また、尚侍(朧月夜)のことを思い出す。源氏は東宮の後見人となる。紫の上の父親である兵部卿とは疎遠になる。源氏は住吉詣でをする。ちょうど明石の御方と鉢合わせになるが、きらびやかな源氏の一行を見た明石の御方は自身を恥じて源氏を避ける。そのことを惟光が知らせる。浪速に出た源氏は明石の御方と和歌を交換する。源氏は明石の御方を京へ迎えるという手紙を出す。一方、斎宮の務めを終えた前斎宮が母の六条御息所と共に都へ帰ってくる。六条御息所は病に伏す。源氏が見舞うが、御息所は娘には手を出さないように釘を刺す。六条御息所が亡くなり、源氏は前斎宮を養女に迎え、冷泉帝へ入内させる。

|

« 自粛が解除される | トップページ | 末摘花のその後――日本古典文庫「源氏物語」「蓬生」 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事