« 狂言から神楽へ――棒縛 | トップページ | 関東の里神楽の課題 »

2019年10月 6日 (日)

雉子神社の奉納神楽を鑑賞 2019.10

10月6日(日)、五反田駅から徒歩5分ほどの位置にある雉子神社に萩原社中の奉納神楽を見にいく。ビルとビルの間にある神社で境内はビルのアトリウム的な空間だった。そこに仮設の舞台が設けられていた。演じられた演目は「天孫降臨」「日代之宮」「熊襲征伐」「紅葉狩り」「敬神愛国」「山神」だった。

萩原社中・天孫降臨・天鈿女命と猿田彦命
萩原社中・天孫降臨・天鈿女命と猿田彦命
萩原社中・天孫降臨・黒雲を剣で薙ぎ払う猿田彦命
萩原社中・天孫降臨・黒雲を剣で薙ぎ払う猿田彦命
萩原社中・日代之宮・景行天皇、熊襲征伐に行かないと答えた大碓命を打擲する
萩原社中・日代之宮・景行天皇、熊襲征伐に行かないと答えた大碓命を打擲する
萩原社中・日代之宮・景行天皇から剣と衣を授かった小碓命
萩原社中・日代之宮・景行天皇から剣と衣を授かった小碓命
萩原社中・熊襲征伐・酔い臥した熊襲健を女装した小碓命が狙う
萩原社中・熊襲征伐・酔い臥した熊襲健を女装した小碓命が狙う
萩原社中・熊襲征伐・熊襲健と戦う小碓命
萩原社中・熊襲征伐・熊襲健と戦う小碓命
萩原社中・紅葉狩り・酔い臥した平維茂の前で鬼女の正体を現した更科姫
萩原社中・紅葉狩り・酔い臥した平維茂の前で鬼女の正体を現した更科姫
萩原社中・紅葉狩り・鬼女と戦う平維茂
萩原社中・紅葉狩り・鬼女と戦う平維茂
萩原社中・敬神愛国・鯛を釣り上げた恵比寿さま
萩原社中・敬神愛国・鯛を釣り上げた恵比寿さま
萩原社中・敬神愛国・福を撒く大黒さま
萩原社中・敬神愛国・福を撒く大黒さま
萩原社中・山神・神楽の締めくくりの舞
萩原社中・山神・神楽の締めくくりの舞

「日代之宮」「敬神愛国」が未見の演目だった。「敬神愛国」は恵比寿さまと大黒さまが登場する演目で短い縁起の良い内容かと思っていたら(時計は確認していなかったが)もどきが大活躍して一時間を超える長編だった。舞台は美保関と言っていたので、恵比寿さまも大黒さまも出雲系の神ということになる。

昼間は一時雨が降ったのだけど、境内がビルの下の空間で雨の心配はなかった。10月も6日となれば涼しく、長袖のTシャツでは寒さを感じる程だった。

文教大学の斉藤先生によると萩原社中の構成員はほとんどが親戚筋に当たる人達らしい。面と衣装が素晴らしいとのこと。衣装は生地を買って、自分たちで仕立てているそうだ。

観客数は上々で、演目と演目の間には間が空くのだけど、複数の演目を見ている子供(親子連れ)もいた。

ニコンD600を使っているカメラマンに何のレンズを使っているか訊くと、70-300㎜だった。夜になっても同じレンズなので、フルサイズだと暗いレンズでもISO感度を思い切って上げることができるので、問題ないのだろう。マイクロフォーサーズだとISO3200が許容できる上限だ。

|

« 狂言から神楽へ――棒縛 | トップページ | 関東の里神楽の課題 »

関東」カテゴリの記事

神楽」カテゴリの記事