東神奈川熊野神社の奉納神楽を鑑賞 2019.08
東神奈川の熊野神社に行く。横越社中の奉納神楽があった。11時くらいに入るつもりだったのが、11時20分くらいに遅れた。「禊祓」を途中から見る。今回は住吉三神(翁)が舞う内容。加藤社中の加藤俊彦さんから神社裏の戦争で半分焼けた樹の存在を教えてもらう。
その後、文教大学の斉藤先生とお茶をする。「第二回かながわのお神楽」公演のパンフレットについての話など。草間さんという女性は優秀だねという話になる。島根の方では人気社中とかあるの? と訊かれたのでありますと答えると、そうかあ(いいなあ)というリアクションだった。神楽の本物、偽物という話になったときは、そういう議論はあまり生産性がないとのことだった。現実の方がスピードが速いとのこと。他、益田のグラントワに行かれたとのこと。黙劇の場合、マイクで補足することがあるのだけど、演者がマイクに合わせてしまうこともあるらしい。また、公式には30演目保持しているとする団体でも、長年舞っていない演目は思い出す必要があるとのこと。
「山海交易 言いつけの場」に遅れて入る。今回、二演目補完できた。横越社中の夏のセットリストは「山海交易」だそうで、今後の奉納神楽に行くか迷う。今回は前回写真撮影した演目なので、できるだけファインダーを見ずに肉眼で見る様に務める。時間の関係で「山海交易 和合の場」はパスされた。最後に横越社中の定番「天孫降臨」が舞われて、それから餅撒きとなる。「天孫降臨」はニニギ命が登場しないバージョンだった。僕にしては珍しく餅を三つ拾う。
禊祓:上筒男命、中筒男命、底筒男命の三神
山海交易・言いつけの場:山幸彦、ニニギ命、海幸彦の三神
山海交易:ニニギ命
山海交易・龍宮の場:豊玉姫
山海交易・龍宮の場:おかめさん
熊野神社・神輿の宮入
熊野神社・境外の屋台
パナソニックGX7mk2+35‐100㎜で撮影。
| 固定リンク
「関東」カテゴリの記事
- 一度くらい行っておけばよかった――歌舞伎町の大衆演劇(2025.04.24)
- 2025年の江戸里神楽を観る会の予定(2025.02.19)
- 下北沢を再訪――劇団1980「人ハ落目ノココロザシ」(2025.02.17)
- 秩父は遠かった 20204.10(2024.10.13)
- 鷲宮神社の奉納神楽を鑑賞 2024.10(2024.10.10)
「神楽」カテゴリの記事
- 三次盆地から流れてきたポスター(2025.06.17)
- やりたいのは神楽なのか芝居なのか――スーパー神楽(2025.05.08)
- 長沢神社の奉納神楽を見学する 2025.04(2025.04.27)
- テキストのボリューム的には十分なはずなのだが(2025.03.30)
- リソースは限られているので(2025.03.20)