18世紀半ばの神楽史料が見つかる
Facebookを閲覧していると、江津市で18世紀半ばの神楽史料が見つかったとの新聞記事が。当時は石見地方でも将軍舞が舞われていたとのこと。「竹生島」は謡曲由来だろうか。一方、天神、八幡など現在につながる演目も記載されているとのこと。
| 固定リンク
「江津市」カテゴリの記事
- 朝倉彦命神社と大飯彦命神社(2021.07.24)
- イメージを的確に視覚化している(2021.06.07)
- 女神のキャラクター性(2021.05.05)
- モダンな建物だけに(2021.02.28)
- 構成と語り――胸鉏比売と乙子狭姫の事例より(2020.12.27)
「神楽」カテゴリの記事
- ひろしま神楽大阪公演をライブ動画配信で視聴する(2022.05.14)
- オープンフォーラム第6号が送られてくる(2022.04.15)
- 最悪のケースを想定(2022.04.10)
- これが最後のチャンスだったかもしれないが(2022.04.03)
- 岩戸神楽に限らず――泉房子『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(2022.04.01)