« (番外編)あぜかけ姫――盲僧琵琶の語り物 | トップページ | 土着の音? »

2019年3月11日 (月)

NHK「あさイチ」で石見神楽が紹介される

NHK「あさイチ」で石見神楽が実演された。録画したのを見たのだけど、場所は浜田市の三宮神社。石見の夜神楽定期公演が催されている神社である(※温泉津の龍御前神社もそうである)。ということで全国的にも珍しい神社として紹介された。実演された演目は「大蛇(オロチ)」。大蛇が火を噴く。蛇頭の中身が写されて、ニクロム線の配線とスイッチが見える。スイッチを入れるとニクロム線が熱をもって火薬に点火する。

石見神楽面の技術が紹介される。粘土で創られた型に和紙を張り付けて、最後に土の型を壊して面が出来るという流れを紹介。型は一度しか使えないことが分かった(石膏で型をとるのだそうである)。レポーターが実際に面を着けて大蛇の首を獲った……という内容。

浜田の夜神楽定期公演は神社で舞われるイベントで、時間は短いけれど奉納神楽の雰囲気が味わえる。
今日は東日本大震災の日であった。

 

|

« (番外編)あぜかけ姫――盲僧琵琶の語り物 | トップページ | 土着の音? »

浜田市」カテゴリの記事

神楽」カテゴリの記事