神楽におけるフロー体験――「フロー理論の展開」
「フロー理論の展開」(今村浩明, 浅川希洋志/編, 世界思想社, 2003)を読み終える。チクセントミハイという学者の提唱した理論を検証した本。ジャンルとしては心理学に相当するのだろうか。社会学とも関連するようなのでよく分からない。
迫俊道「芸北神楽におけるフロー」という論文が収められているので読んだのだけど、芸北神楽に限らず神楽全般についても同じことが言えるのではないかと思う。
フローとは全人格的に「没入」するその状態である。武道の心身合一が典型的事例だが、芸事、スポーツなどが、時には子供や中年女性が事例として挙げられている(※中年女性は専業主婦と職業婦人に分けられ、分析の結果、フロー体験の事例としては馴染まないと結論されているが)。金銭や地位といった外部的報酬によってではなく内発的な動機付けによってフロー状態が求められるとされている。
しかし、この理論、大学生の日常を分析した論文もあったが、フロー状態に入りにくいノン・オートテリックな学生というのは要するに能力の低い学生ということにならないだろうか。
僕自身、没入感を覚えたのは「ドラゴンクエスト」をプレイしていたら、いつの間にか日が落ちて暗くなっていたというときくらいであろうか。どうみてもノン・オートテリックである。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 初心者向け公式マニュアル――樋口耕一、中村康則、周景龍『動かして学ぶ! はじめてのテキストマイニング フリー・ソフトウェアを用いた自由記述の計量テキスト分析』(2024.06.24)
- 浜田駅裏のジャストも閉店に(2024.06.22)
- 概要を把握する――川上成年『テキストマイニングでできる特許データ分析入門 図で解説! KH CoderとJ-PlatPatで特許データを分析してみよう。』(2024.06.02)
- 文化資本の実践例――広島の文化的催しをしゃぶり尽くす(2024.05.31)
- シンギュラリティは既に来ている? 野口悠紀雄『生成AI革命 社会は根底から変わる』(2024.05.16)
「神楽」カテゴリの記事
- 面芝居の資料があった(2024.08.12)
- 怪我のため遠征を見合わせる(2024.07.28)
- 橘樹神社の奉納神楽を鑑賞 2024.06 二日目(2024.06.09)
- 橘樹神社の奉納神楽を鑑賞 2024.06 一日目(2024.06.08)
- 理解できないのは書いてあることが間違っているからという可能性もある(2024.03.31)