鷲宮神社の神楽を見学 2019.01
元旦、埼玉県久喜市の鷲宮神社にお参りする。11時ごろ着いたのだけど、参道は参拝客で一杯で、一時間くらいロスした。で、午前中の神楽は見られなかった。一つは祓除清浄杓大麻之段。おみくじは中吉。午後の神楽を観たのだけれど、身体が冷えて最後らへんは寒かった。今回、どれも見たことのある演目だった。鷲宮神社では元旦は午前0時~3時、午前11時~午後3時と二回に分けて神楽を行っている。深夜の神楽の方に僕が見た事のない演目があったのかもしれない。しかし、午前0時はともかく午前3時に終わりというスケジュールだと、始発は5時くらいか、二時間以上寒空の下で何もできない状況となる。なので避けた。
・(不明)
・祓除清浄杓大麻之段
・端神楽
・五穀最上国家経営之段
・端神楽
・祓除清浄杓大麻之段
・端神楽
・磐戸照開諸神大喜之段
・鎮悪神発弓靱負之段
参道
五穀最上国家経営之段
祓除清浄杓大麻之段
祓除清浄杓大麻之段
祓除清浄杓大麻之段
端神楽
磐戸照開諸神大喜之段
磐戸照開諸神大喜之段
磐戸照開諸神大喜之段
鎮悪神発弓靱負之段・右大臣と左大臣
鎮悪神発弓靱負之段
一番年上の巫女さん(祓除清浄杓大麻之段と磐戸照開諸神大喜之段とで度々登場する美人)が年下の巫女さん(小学生)と触れ合っていたのを見かける。良きお姉さんだった。
オリンパスE-520++40-150mmF3.5-4.5で撮影。今回は座席がなく神楽殿の横から撮影した。舞台を時計回りに巡るのだけど、舞台の右側から撮影したので、背中を写す形になってしまった。
| 固定リンク
「関東」カテゴリの記事
- 最悪のケースを想定(2022.04.10)
- これが最後のチャンスだったかもしれないが(2022.04.03)
- 岩戸神楽が五行神楽――結城司「大宮住吉神楽に隠れた陰陽五行説の影響 ~神楽師としての視座から~」(2022.03.01)
- 見学を見合わせる(2022.02.23)
- お囃子の稽古場面あり――月がきれい(2021.12.10)
「神楽」カテゴリの記事
- ひろしま神楽大阪公演をライブ動画配信で視聴する(2022.05.14)
- オープンフォーラム第6号が送られてくる(2022.04.15)
- 最悪のケースを想定(2022.04.10)
- これが最後のチャンスだったかもしれないが(2022.04.03)
- 岩戸神楽に限らず――泉房子『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(2022.04.01)