薄味

何事にも薄ーいブログ。本館は島根県石見地方の神話・伝説・昔話・神楽ネタ中心で。

お薦めの本

  • 三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸

    三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸

  • 三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸

    三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸

    三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸

    三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸

    三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸

    三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸

    三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸

  • 三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―

    三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―

  • 宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻

    宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻

  • 谷 治宇: さなとりょう

    谷 治宇: さなとりょう

目次

  • おすすめ記事
  • おすすめ記事:神楽

カテゴリー

  • 浜田市
  • 江津市
  • 益田市
  • 大田市
  • 邑智郡
  • 鹿足郡
  • 出雲・隠岐・鳥取
  • 関東
  • 関西
  • 九州
  • 広島
  • 東北
  • 帰省
  • 昔話
  • 神楽
  • 世間話
  • 歴史・地理・民俗
  • 雑感
  • まんが日本昔ばなし
  • 児童文学
  • 忠臣蔵
  • カメラ初心者
  • 本質主義/構築主義
  • ライブパフォーマンス
  • お知らせ
  • グルメ・クッキング
  • パソコン&インターネット
  • 映画・テレビ
  • 書籍・雑誌
  • 石見あれこれ
  • 音楽

石見の風景

  • 野山岳 その2:三隅町井野
    島根県石見地方の風景・建物など。メモ帳レベルです。
プロフィール
RSSを表示する

関連サイト

  • 薄味
  • 薄味別館
  • 薄味新館
  • 薄味写真館
  • 広小路_Broad Street

携帯URL

ケータイ用アドレス
携帯にURLを送る

« 兄妹のカップルから生まれる英雄 | トップページ | たまには理系ネタを »

2018年12月18日 (火)

アイドルにリーチ

「ヒマワリ」5巻と6巻を読む。アイドルとしてデビューが決まるもののメンバーの間で温度差が生じて……というところで次巻に続くとなっている。もう神楽は関係ない。

2018年12月18日 (火) 神楽, 広島 | 固定リンク

« 兄妹のカップルから生まれる英雄 | トップページ | たまには理系ネタを »

「神楽」カテゴリの記事

  • 三次盆地から流れてきたポスター(2025.06.17)
  • やりたいのは神楽なのか芝居なのか――スーパー神楽(2025.05.08)
  • 長沢神社の奉納神楽を見学する 2025.04(2025.04.27)
  • テキストのボリューム的には十分なはずなのだが(2025.03.30)
  • リソースは限られているので(2025.03.20)

「広島」カテゴリの記事

  • 三次盆地から流れてきたポスター(2025.06.17)
  • やりたいのは神楽なのか芝居なのか――スーパー神楽(2025.05.08)
  • 浜田市からだと国道186号線で行った方が分かりやすいか――湯来ロッジ(2025.04.28)
  • とはいえ高速バス代が結構かかるが(2025.03.14)
  • 真冬は避けるべし(2025.03.09)
2025年6月
日 月 火 水 木 金 土
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

バックナンバー

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月

最近の記事

  • 未来社『石見の民話』二周目ロールバック作業中――那賀編終了
  • 三次盆地から流れてきたポスター
  • 日本列島は北方ルートと南方ルートの交差点――後藤明『世界神話学入門』
  • 芝居小屋の雰囲気がよく伝わってくる――仲野マリ『地方の芝居小屋を巡る』
  • リズムに内包される予測誤差――千葉雅也『センスの哲学』
  • 読書の阻害要因はノートパソコンのファンの音だった
  • 型どおりには進まない――佐藤郁哉『リサーチ・クエスチョンとは何か?』
  • 他流試合っぽさを感じる――山野弘樹『独学の思考法 地頭を鍛える「考える技術」』
  • 芸能には批判的――鈴木忠志『ショベルカーとギリシア――鈴木忠志対話集』
  • 熱量は感じるもののミクロ的な視点にやや偏っているか――おーちようこ『2・5次元舞台へようこそ ミュージカル『テニスの王子様』から『刀剣乱舞』へ』
無料ブログはココログ