超人的な業績の第一巻
本田安次「日本の伝統芸能 第一巻 神楽Ⅰ」を読み終える。第一巻ということもあって基本的な内容。宮廷の御神楽に関する記述、資料が多かった。御神楽、何百年にも渡って執行されてきたことが一覧表からもうかがえる。
宮廷の御神楽(みかぐら)、あるとき折口信夫、西角井正慶、本田安次の三名が特別に参観を許されたことがあったとのこと。一般人はまず見る機会はないだろう。一般の神社でも御神楽由来の演目を上演しているところはあるようなので、そういうものを観ることで窺い知るといったところだろうか。
本田は全国の神楽のみならず田楽や風流なども広く観て回っている。そして資料を筆写している。超人的な業績だけど、その第一巻がこの本である。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 追記するべきか(2023.09.08)
- 三人の戦争体験記――山田正美「父親たちの戦場:ミンダナオ島・インパール・特攻隊」(2023.08.28)
- コロナの三年間――南雲功「木漏れ日の中で パンデミックの中で考えてきたこと」(2023.08.09)
- Yahooコメントの分析――木村忠正「ハイブリッド・エスノグラフィー NC研究の質的方法と実践」(2023.06.27)
- 吉本隆明とは相性が悪いか――安藤礼二「シリーズ・戦後思想のエッセンス 吉本隆明 思想家にとって戦争とは何か」(2023.06.23)
「神楽」カテゴリの記事
- 追記するべきか(2023.09.08)
- 神社でやるから良かったのに――浜田の石見の夜神楽定期公演(2023.09.05)
- 約一年障ってなかった(2023.09.04)
- 第12回高校生の神楽甲子園 一日目 演目に異変が(2023.07.26)
- 第12回高校生の神楽甲子園 二日目(2023.07.23)