JR三江線、廃止される
JR三江線、3月31日で88年の歴史に幕
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-010455/
JR三江線が三月末でその歴史に幕を閉じた。100㎞を超える鉄道線の廃止は本州では初とのことである。2016年夏に三江線に乗って三次まで往復した。朝4時起きで、車窓の風景をデジカメで録画しながらの旅となったのだけど、後で見返してみると、居眠りでカメラが揺れていた。江川沿いを走るので車窓の風景は綺麗なのだけど、満員ではろくに風景も楽しめないだろう。三次から引き返す途中でJR川本駅で一時間半ほどの時間があって駅の外に出る。喫茶店があってよい雰囲気だった。これからは三江線で下車した人が立ち寄ることも無くなる。
| 固定リンク
「邑智郡」カテゴリの記事
- 刀鍛冶の秘伝――手ぼう正宗(2021.12.18)
- JR三江線、廃止される(2018.03.31)
- 来春、廃線とのこと――JR三江線(2017.03.05)
- 国造りの仮住まい――志都の岩屋(2017.01.15)
- 最初の四隅突出型墳丘墓――順庵原一号古墳(2017.01.15)
「江津市」カテゴリの記事
- 有福線、廃止(2023.05.18)
- クラウドファンディングする(2023.04.18)
- 改良笛の製造元が廃業(2022.12.31)
- 朝倉彦命神社と大飯彦命神社(2021.07.24)
- イメージを的確に視覚化している(2021.06.07)