« (番外編)両国・本所松坂町公園――吉良上野介の邸宅跡 | トップページ | 来春、廃線とのこと――JR三江線 »

2017年3月 1日 (水)

今年中に読めるか

横浜市立中央図書館に行く。五郎王子関連の書籍を物色。原文+解説で100ページを超えるボリュームの本(「伝承文学資料集成 第16輯 中国地方神楽祭文集」)があってコピーしたのだけど、これを読むだけでかなり時間がかかりそうである。原文は漢文で、江戸時代の活字化されたものなら自分の実力でも読めなくはないなと思っていたのだけど、当てが外れる。 一冊貸出中の本があって(「日本庶民文化史料集成 第1巻 神楽・舞楽」)、それは想定外だったが、概ね満足する結果だった。 <追記> 「伝承文学資料集成 第16輯 中国地方神楽祭文集」に収録された土公祭文、漢文だけではなくて口述筆記されたものも収録されているが、なんとか読めなくはないものの、意味がとれない。大学の先生たちはこれを平易な現代語に訳してしまうのだから、実力が違い過ぎる。

|

« (番外編)両国・本所松坂町公園――吉良上野介の邸宅跡 | トップページ | 来春、廃線とのこと――JR三江線 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

神楽」カテゴリの記事