(番外編)両国・本所松坂町公園――吉良上野介の邸宅跡
| 固定リンク
| 固定リンク
写真ブログに撮りためた写真を整理・アップロードしました。
島根県石見地方の狛犬と神社
https://woodenplane.air-nifty.com/noobified/komainu-iwami.html
| 固定リンク
義兄家族が八日市(現・滋賀県東近江市)で暮らしている。近くに豊郷町があったので、近江電鉄で出かけてみた。そこは伊藤忠商事・丸紅創業の地であった。
(※写真は2011年夏に撮ったものです)
伊藤長兵衛・屋敷跡
伊藤忠兵衛・旧邸
伊藤忠商事と丸紅が同根だとは知らなかった。近江は繊維で財を成した人が多いらしいけれど、伊藤家もその一つだった。
伊藤忠商事本社には一度だけ訪ねたことがあるけど、非常に眺めのよいビルだったと記憶している。
近江商人については詳しくないけれど、三方よし――売り手よし・買い手よし・世間よしの精神が分かり易いだろうか。実際に豊郷病院を設立するなど、篤志家の面も持ち合わせている。
僕も営業マンの端くれなので、もっと若いうちに近江商人の精神を学んでおくべきだったと思う。商道徳がないと結局は破綻してしまうからだ。
……と書きつつ、実のところは旧豊郷小学校が目当てだった。こちらは建築家ウィリアム・メレル・ヴォーリズの手になる建物。小学校存廃の議論で世間をにぎわせた。アニメ「けいおん!」の舞台のモデルとしても有名。
| 固定リンク
ここで、このブログのデータを一部公開する(気まぐれ)。アクセスカウンターは現在75000hitほど。いつアクセスカウンターを設置したか忘れたが、ココログをはじめたのが2013年11月なので、約13年とすると、年平均5770hit、月平均480hit、日平均16hitくらいのアクセスということになる。
島根県の記事に特化しはじめたのが2006年8月だから、それからでも、もう10年以上続けていることになる。島根に特化してアクセス数が安定した。現在、記事数211件(一部公開してないのもある)。
2017年2月のデータだと、ユニークユーザー700件、1000PVくらい。一日平均22.5UU、35.7PVくらいになる。
直帰率は80%ほど。複数ページ読んでいるのは単にスマートホンで読む場合、ページが分割されているから(※フィーチャーホンしか持ってないのでスマホでどう見えるか知らないが)ということだと思う。
アクセス地域はやはり島根県からのが多く、10%くらいになる。
OSはWindows、iOS、Androidに三分される。デバイスはPCとスマートホン、タブレット端末で半々くらいとなる(2017年2月)。
流入経路は検索エンジンからがほとんど。SNSからの流入は非常に少ない。宣伝してない所為でもあるが、宣伝しても大して効果がないのも事実である。
※グラフは2017年1月のデータ
上記のような感じで、ローカル特化型のブログなので、これ以上アクセスは伸びないだろう。
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク