勝利の方程式?
東京MXテレビ「ふるさとチョイスTV」で浜田市が紹介された。「ゲッツ!」のダンディ坂野が案内役。久保田市長も登場。ダンディ坂野が赤てんやのどぐろの一夜干し、ケンボロー豚のハム、弥栄村のコシヒカリ、地元産の果物を使ったシュークリームなどを賞味。ケンボローが豚の種だということを知る。
のどぐろは刺身にしても煮ても焼いても美味しい魚なのでなぜ干物なのだろうかと考えたが、要するに、しまねお魚センターで押している土産物がのどぐろの干物で日持ちするからだろう。
他、あんこう鍋もちらっと紹介された。茨城県では冬の味覚だけど、山陰でも楽しめるようだ。
市長によると、今後の課題は浜田産の農産物の拡販と石見神楽の継承。まちBBSという匿名掲示板によると、石見神楽の常設会場をという噂もあるらしい。謂わば典型的な箱もの行政なので紆余曲折あるだろうが、ここは石見神楽を観てのどぐろを食べるってな勝利の方程式を確立すべしと思う(素人考え)。合わせ技で一本狙う戦術。
浜田市内だと温泉は美又温泉か。他、有福温泉や荒磯温泉なども近い。
……個人的にはボベ貝の炊き込みご飯とか山陰の夏の味覚ですが、浜田名物にならんのかと思ってます。
| 固定リンク
「石見あれこれ」カテゴリの記事
- 今年も不発(2023.04.02)
- 2022年10月から2023年3月の実績(2023.04.01)
- 200,000アクセスを達成(2022.10.24)
- アクセス解析:2022年4月~10月の実績(2022.10.01)
- 今年もスカ(2022.04.02)
「浜田市」カテゴリの記事
- 有福線、廃止(2023.05.18)
- わさび葉寿しを食べる(2023.01.11)
- 浜田商業高校・郷土芸能部の神楽ライブ動画配信を視聴する(2022.06.12)
- 三隅の石炭火力発電所、何気に最先端を行っていた(2022.04.18)
- 水のましょ――おまんが淵(2022.02.03)