三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(下): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明秀樹: 昔話はなぜ面白いのか(上): 発想の飛躍とモチーフ分析 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論3): 神話・歴史・エトセトラ 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論2): 鬼退治 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の伝説: 伝説の地を巡る 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(各論): 神楽の重要演目・人気演目 石見の文芸
三明 秀樹: 神楽と文芸(総論): 石見神楽、芸北神楽、神代神楽、太々神楽など 石見の文芸
三明 秀樹: 石見の姫神伝説: ―乙子狭姫、胸鉏比売、天豊足柄姫命、櫛代賀姫命など―
宇治谷順, 向後次雄: なみだ坂診療所 完全版1巻
谷 治宇: さなとりょう
« 2014年10月 | トップページ | 2015年2月 »
近所で催されたどんど焼きに参加しました。数十年生きてて初めての体験です。
火の粉が散るので(※消防団の人は待機しています)、最近では催す自治会が少なくなってきたそうですが、私の住んでいる地区では今でも伝統を守り続けています。
竹串に刺してどんど焼きの炎で焼いた餅を食べると、一年間無病息災といいます。竹串は玄関に飾っておくと魔除けになるとか。
下に鉄板を敷いて、塩を撒いています。
熱気が伝わってきます。
残り火でお餅を焼きます。
昔はこうぞ、みつまたなどの木を串にしていたそうですが、現在は竹の串で代用されています。
2015年1月11日 (日) 関東, 歴史・地理・民俗 | 固定リンク
2015年1月11日 (日) 帰省 | 固定リンク