« 2014年7月 | トップページ | 2015年1月 »

2014年10月

2014年10月19日 (日)

3Dに見える?

茅ヶ崎城(横浜市都筑区)

中世のお城が分かり易く復元されています。

大塚遺跡(横浜市都筑区)

こちらは弥生時代の環濠集落。

富士フイルム FinePix REAL 3D W3で撮影。カメラの背面液晶では3D表示されるのだけど、Youtubeでは確認できず。

|

2014年10月 5日 (日)

人麿公の生誕地? 戸田柿本神社

益田市戸田町の戸田柿本神社。
益田市戸田町の戸田柿本神社

戸田柿本神社・拝殿

戸田柿本神社・ご由緒

人麿公の生誕地はこの辺りだという伝承がある。また、遺髪塚もある。足を延ばせば、更に所縁の旧跡があるようだが、そのときは行っていない。
ひとまろの里・案内図

柿本人麻呂生誕地・石碑

柿本人麻呂・遺髪塚

柿本人麻呂・遺髪塚

余談。
数年前に訪ねたもの。SDカードが大容量化して手当り次第撮るようになった結果、後で写真の整理(選定・リサイズ・リネーム)が追い付かなくなってしまった。

二度訪れていて、最初はJP益田駅からバスで向かった。JR山陰本線で戸田小浜駅まで行くと乗り継ぎが悪かったため。このときは快晴で日焼けも酷かった。

国道9号線から戸田柿本神社へ向かう道

ただ、帰りの新幹線、新大阪駅でカメラを紛失してしまったため、2~3日分のデータが失われてしまった。

なので、ここに掲示している写真は二度目に訪れたときのもの。

戸田柿本神社・拝殿
文才が少しでも上昇するように祈願。でも、こなれた文章を書くのは自分にとって未だに難しい。というか無理。

|

2014年10月 3日 (金)

繰り返し

長文のコメントを頂いたので、コメントに替えて。

私、最近になって、ようやく神様の名を憶えはじめたかなというところです。

で、現代語訳の古事記や日本書紀を読んで感じたのは、神代篇と人代篇で同じ話を形を変え繰り返し語っているのではないかという気がするのです。

正史として記すには、その性質上簡潔に表現せざるを得ず、それでは語り尽くせないものが神話として語り継がれてきた、そんな気がします。

|

« 2014年7月 | トップページ | 2015年1月 »