« さて、どうなるか | トップページ | タイトルと演出スタッフがキー項目 »

2012年8月30日 (木)

小学館・幼年世界名作文学全集・全18巻

小学館・幼年世界名作文学全集の一覧です。小学校低学年向けのシリーズ。参考までにカラー口絵をつけました。

1. 小公子

小公子
バーネット:原作/西山敏夫:編
西山敏夫:文/矢車涼:絵

2. アンデルセン物語

アンデルセン物語
アンデルセン:原作/川端康成:選
『すずの へいたい』 二反長 半:文/深沢邦朗:絵
『はだかの王さま』 大平よし子:文/鈴木寿雄:絵

3. ピノキオ

ピノキオ
コッロディ:原作/奈街三郎:編
奈街三郎:文/センバ・太郎:編

4. 日本童話

日本童話
壷井栄:選
『つるの おんがえし』 宮脇紀雄:文/井江春代:絵
『かっぱの手紙』 上崎美恵子:文/新井五郎:絵
『牛かいと山んば』 及川甚喜:文/大石哲路:絵

5. マザーグース童話

マザーグース童話
西條八十:選
三井ふたばこ:文
小坂しげる/安井こうじ/山本まつ子:絵

6. 母をたずねて

母をたずねて
アミーチス:原作/打木村治:編
打木村治:文/池田かずお:絵

7. アラビアン・ナイト

アラビアン・ナイト
獅子文六:選
『空とぶ木馬』 藤原一生:文/駒宮録郎:絵
『ものいう鳥』 北川幸比古:文/太田大八:絵
『黒島の王子』 田島準子:文/北田卓史:絵

8. そんごくう

そんごくう
呉承恩:原作/土屋由岐雄:編
土屋由岐雄:文/鈴木寿雄:絵

9. イソップ童話

イソップ童話
波多野勤子:選
土屋由岐雄:文
安 泰/太田大八/渡辺三郎:絵

10. ニルスのふしぎなたび

ニルスのふしぎなたび
ラーゲルレーフ:原作/小山勝清:編
小山勝清:文/若菜珪:絵

11. 世界童話

世界童話
源氏鶏太:選
『六人の けらい』 宮敏彦:文/矢車涼:絵
『ガラスの山』 槇本ナナ子:文/鈴木未央子:絵
『ふしぎな馬』 筒井敏雄:文/若菜珪:絵

12. 水の子トム

水の子トム
キングスレイ:原作/宮脇紀雄:編
宮脇紀雄:文/安井こうじ:絵

13. ペロー童話

ペロー童話
ペロー原作/村岡花子:選
『シンデレラひめ』 大草陽子:文/駒宮録郎:絵
『長ぐつを はいた ねこ』 内野富男:文/若月てつ:絵
『あかずきんちゃん』 平井芳夫:文/林義雄:絵

14. 家なき子

家なき子
マロー原作/鶴田知也:編
鶴田知也:文/矢車涼:絵

15. グリム童話

グリム童話
グリム原作/佐藤春夫:選
『ブレーメンの音がくたい』 柏木ひとみ・:文/鈴木寿雄:絵
『三つの おみやげ』 及川甚喜:文/小坂しげる:絵
『ちびっこの したてや』 后藤有一・文/太田じろう:絵

16. しあわせな王子

しあわせな王子
オスカー・ワイルド:原作/平井芳夫:選
『しあわせな王子』 平井芳夫:文/池田浩彰:絵
『わがままな大男』 平井芳夫:文/安井こうじ:絵

17. ハウフ童話

ハウフ童話
ハウフ:原作/浜田廣介:選
『カリフの こうのとり』 井上明子・文/駒宮録郎:絵
『ちびのムック』 氷川瓏:文/若月てつ:絵
『はなの小人』 氷川瓏:文/滝原章助:絵

18. かがみの国のアリス

かがみの国のアリス
ルイス・キャロル:原作/二反長 半:編
二反長 半:文/若菜珪:絵

余談。
昨年、コピーしてPDFファイル化した。一冊で約2時間かかる苦行(やはり裁断はできない)。コピーしながら挿絵が目に入ってくる。『アンデルセン物語』の『火うちばこ』に登場する目がお茶碗の様な犬。そうそう、読んだことがあると記憶が蘇る。自分にとっては『ふしぎの国のアリス』より『かがみの国のアリス』だ。

『小公子』『マザーグース童話』『家なき子』など、幾つか読んでいないのもある。気に入るのと気に入らない違いは何なのか自分でも分からない。

義姉によると最近の児童書は漫画に近い挿絵が好まれるだとかで、甥っ子は興味なしらしい。徒労に終わってしまった。義姉が(自分で)読むと言っていたのがわずかな救い。

|

« さて、どうなるか | トップページ | タイトルと演出スタッフがキー項目 »

児童文学」カテゴリの記事