積ん読かな……
「古代吉備国論争」(山陽新聞社)上下巻をAmazonマーケットプレイスで購入。1970年代末の本。執筆者は当時の錚々たるメンバー。 塵輪を取り上げた論考があるとのことで入手しようと思った(国会図書館に行く交通費と大差ない)のだが、座談会形式や講演会の記録を元にしたものが多く、思いの外読み易い。 漠然としたイメージが少しでも形を結べばよいが、ここ10年くらい本っ当に本が読めなくなった。読破は無理でも何かのきっかけになれば。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 対立を乗り越える構想――梅木達郎「サルトル 失われた直接性をもとめて」(2023.06.06)
- テキストを読み込む――高橋哲哉「デリダ 脱構築と正義」(2023.06.04)
- 一年ではマスターできない――坂本尚志『バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く』(2023.06.02)
- 平成という空虚――東浩紀「忘却にあらがう 平成から令和へ」(2023.05.28)
- 意外と読める――向井雅明「ラカン入門」(2023.05.26)