「離島の伝説」と隠岐の伝説
「離島の伝説 日本の伝説50」(福田清人・諸田森二/編, 角川書店, 1980)の古本をAmazonで購入。隠岐の伝説が収録されている。同じシリーズの「出雲・石見の伝説 日本の伝説48」とは別枠となっている。編者の中に酒井薫美(ただよし)氏の名がある。おそらく隠岐の章を担当なさったのだろう。
「まんが日本昔ばなし」に「蟹淵」というエピソード(演出:山田みちしろ, 文芸:沖島勲, 美術:海老沢一男, 作画:山田みちしろ)があって「離島の伝説」が出典としてクレジットされている。「離島の伝説」では「年老いた木樵と魔蟹」(187-194P)が該当するようだ。
島後、西郷町中村のお話。安長川が元屋(がんや)川に合流する0.5キロメートル手前の深い淵がその蟹淵とされている。
「蟹淵」の記事
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ラディカルな筆致――橘玲『テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想』(2025.07.13)
- 批評家は世代交代しつつあるが――『いま批評は存在できるのか』(2025.07.10)
- 渦中にいてはよく見えないこともある――河合隼雄、村上春樹『村上春樹、河合隼雄に会いにいく』(2025.06.21)
- 日本列島は北方ルートと南方ルートの交差点――後藤明『世界神話学入門』(2025.06.15)
- 芝居小屋の雰囲気がよく伝わってくる――仲野マリ『地方の芝居小屋を巡る』(2025.06.12)
「出雲・隠岐・鳥取」カテゴリの記事
- やりたいのは神楽なのか芝居なのか――スーパー神楽(2025.05.08)
- 米子以東だと一泊しないと観光できない(2025.04.10)
- 鳥取県立図書館にドラマ誌を寄贈――大山山麓を舞台にしたドラマ「灯の橋」(水木洋子/作)の脚本収録号(2025.03.04)
- 第7回は出雲のしそ餃子――それぞれの孤独のグルメ(2024.11.16)
- 出雲が陥落(2024.04.28)