「離島の伝説」と隠岐の伝説
「離島の伝説 日本の伝説50」(福田清人・諸田森二/編, 角川書店, 1980)の古本をAmazonで購入。隠岐の伝説が収録されている。同じシリーズの「出雲・石見の伝説 日本の伝説48」とは別枠となっている。編者の中に酒井薫美(ただよし)氏の名がある。おそらく隠岐の章を担当なさったのだろう。
「まんが日本昔ばなし」に「蟹淵」というエピソード(演出:山田みちしろ, 文芸:沖島勲, 美術:海老沢一男, 作画:山田みちしろ)があって「離島の伝説」が出典としてクレジットされている。「離島の伝説」では「年老いた木樵と魔蟹」(187-194P)が該当するようだ。
島後、西郷町中村のお話。安長川が元屋(がんや)川に合流する0.5キロメートル手前の深い淵がその蟹淵とされている。
「蟹淵」の記事
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- アナーキー 上野千鶴子「近代家族の成立と終焉」(2023.03.27)
- 翻訳ものに比べれば――柄谷行人「マルクスその可能性の中心」(2023.03.18)
- 家事は不払い労働――上野千鶴子『家父長制と資本制――マルクス主義フェミニズムの地平』(2023.03.10)
- 推敲を終える(2023.03.04)
- Amazon Kindleストアで電子書籍の販売を開始しました。(2023.03.01)
「出雲・隠岐・鳥取」カテゴリの記事
- 隠岐の海、現役引退(2023.01.14)
- 「ブラタモリ」境港・米子編を見る(2022.08.28)
- 意外と採集話数が少ない――未来社「出雲の民話」(2022.06.18)
- 国鉄カラー(2022.03.18)
- 100年前から変わっていない――芸能を舞台で上演することに関しての芸能観(2022.03.16)