「離島の伝説」と隠岐の伝説
「離島の伝説 日本の伝説50」(福田清人・諸田森二/編, 角川書店, 1980)の古本をAmazonで購入。隠岐の伝説が収録されている。同じシリーズの「出雲・石見の伝説 日本の伝説48」とは別枠となっている。編者の中に酒井薫美(ただよし)氏の名がある。おそらく隠岐の章を担当なさったのだろう。
「まんが日本昔ばなし」に「蟹淵」というエピソード(演出:山田みちしろ, 文芸:沖島勲, 美術:海老沢一男, 作画:山田みちしろ)があって「離島の伝説」が出典としてクレジットされている。「離島の伝説」では「年老いた木樵と魔蟹」(187-194P)が該当するようだ。
島後、西郷町中村のお話。安長川が元屋(がんや)川に合流する0.5キロメートル手前の深い淵がその蟹淵とされている。
「蟹淵」の記事
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- グランドセオリー的スケール感――松村一男『神話学入門』(2022.05.12)
- 具体的事例多し――澤渡貞男『ときめきの観光学 観光地の復権と地域活性化のために』(2022.05.09)
- 5600ページもある(2022.04.04)
- 岩戸神楽に限らず――泉房子『<岩戸神楽>その展開と始原 周辺の民俗行事も視野に』(2022.04.01)
- AmazonのKindleストアで電子書籍をセルフ出版してます(2022.03.31)
「出雲・隠岐・鳥取」カテゴリの記事
- 国鉄カラー(2022.03.18)
- 100年前から変わっていない――芸能を舞台で上演することに関しての芸能観(2022.03.16)
- 島根県立図書館に遠隔複写サービスはない(2022.03.08)
- 出雲神話は存在しない?(2022.03.08)
- やくもが世代交代(2022.02.16)