必殺

2017年1月 7日 (土)

Ⅴシリーズ終了

「必殺仕事人Ⅴ 風雲竜虎編」が最終回を迎える。これでⅤシリーズは全部終了。レギュラーのテレビシリーズ自体終了か。来週からは何を放送するのだろう。

 

| | コメント (0)

2016年11月 7日 (月)

殺しのテーマ

必殺シリーズ オリジナル・サウンドトラック全集
・必殺仕事人Ⅳ/必殺仕事人Ⅴ/必殺橋掛人
・必殺仕事人Ⅴ 激闘編/必殺仕事人Ⅴ 旋風編/必殺仕事人Ⅴ 風雲竜虎編
・新必殺仕事人/必殺仕事人Ⅲ
・必殺仕事人/必殺仕事人 激突!(購入順)

を買う。お気に入りのBGM集。

必殺シリーズは話の筋のパターンが決まっているので、流れると情景が浮かぶ曲が多い。
有名な殺しのテーマ+主題歌のアレンジ曲がお気に入りなのだけど、中でも「必殺仕事人Ⅴ」の曲がお気に入り。主題歌「さよならさざんか」が原曲なのだけど、これは最初に観たシリーズが「必殺仕事人Ⅴ」だからというのも大きい。

何十年も前のシリーズなのに、ライナーノーツに「この曲は第何話のあの場面で使われた」という記述がされており、発売にあたってしっかり観ているのが凄いと思う。

必殺仕事人Ⅴ 旋風編/風雲竜虎編で主題歌の「愛は別離」は収録されていなかったので、川中美幸のベスト集を買う。

| | コメント (0)

2016年5月21日 (土)

はじめての最終回

「必殺仕事人V・激闘編」最終回を見る。今日はいつもと雰囲気が違うなと思ったら最終回だった。必殺シリーズの最終回を見るのは初めて。

テレビ神奈川で「必殺仕事人V・旋風編」の方を何話か先に見ていたので、降板した組紐屋の竜、何でも屋の加代、壱、弐、参は戦死したのかと思っていたが、そうではなかったようだ。

……ということをWikipediaを参照しつつ書いていたら、旋風編の最終回のあらすじを読んでしまった。

| | コメント (0)

2015年10月12日 (月)

壱・弐・参

必殺仕事人Ⅴ 激闘編・第1話を観る。先週の仕事人Ⅴ最終回は録画し損ねてしまった。092chから093chに変わった影響で録画失敗した人も多かったのではないか。

Vのメンバーに加えて、壱・弐・参と新仕事人が加わる。これは記憶にないから、やはり僕が高校生のときに観ていたのは仕事人Ⅴなのだろう。出陣のテーマ(?)のアレンジも違うので分かるのだけど。

今、神奈川は激闘編と旋風編が同時進行しているような形。有難いのだけど、チェックする方も大変。

| | コメント (0)

2015年6月29日 (月)

1巻だけだけど

デアゴスティーニの「必殺仕事人 DVDコレクション」第1巻を買う。僕が仕事人を見はじめたのはⅤからなのでシリーズ末期の数本分くらいなのだけど、記念すべき第1回くらいは見ておこうかと思って。実際には必殺仕置人が中村主水の初登場らしい。

| | コメント (0)

2015年5月13日 (水)

花屋の政がいるので

テレビ朝日、「相棒」の再放送が終わる。
その代り、東京MXで「必殺仕事人Ⅴ」の再放送をしていることに気づく。
これは多分、高校生の頃に観ていたものだろう。

| | コメント (0)

2012年5月19日 (土)

しまった

TVKで「必殺仕事人」を再放送しているのに気づかなかった。。。
毎週金曜日15:00~

自分の出身県ではテレビ朝日系列の局はない。と言うと不正確で、資本的にはテレ朝が大株主なのだけど別のネット系列だったりする。

という訳で「仕事人」は深夜に放送されていた。受験勉強に身が入らないまま(お手上げ状態で)観ていた記憶がある。

アンテナに引っかかったのは花屋の政。村上弘明の出世作は「仕事人」の政役なのだけど、僕にとっての村上さんは「仮面ライダー(スカイライダー)」の筑波洋だったのだ。

子供の頃はダークな雰囲気の時代劇は敬遠していたのだけど、「必殺」には割とすんなり入れた。法で裁けない悪党とその悪党によって人生を滅茶苦茶にされた依頼者。依頼者は結局命を落とすのだけど、その無念を汲み取って主役の中村主水が決断する、そんな流れだったと記憶している。

後年、「主水死す!」と銘打って映画が公開された。どうせまた復活するだろうと思って観に行かなかったら、本当にそこで「必殺」シリーズが終わってしまった。

| | コメント (0)