2024年11月に横浜市から島根県浜田市にUターンした。横浜では港北ニュータウンと呼ばれる地域に住んでいて、最寄り駅は横浜市営地下鉄・センター南駅だった。歩いて20分ほどの距離。センター南駅と北駅前にはシネコンがあったので、映画館は歩いていける環境だった。そこでやってない映画でも桜木町のブルク13や鴨井のららぽーと等で大抵はカバーできた。ミニシアター系は渋谷にあったが、周囲が某カルト教団の施設だったのであまり近づきたくはなかった。
浜田市には映画館は無く、最寄りの映画館は益田市にある。車で1時間ほどの距離。ただ、ここはかつてあった映画館を個人が復活させたもので1スクリーンしかない。かけられる映画は邦画が多いようだ。
他に映画館となると出雲市か広島市まで行かなければならない。広島は直線距離だと100㎞少々なのだけど、高速バスで浜田駅から広島駅まで大体2時間45分かかる。広島駅から高速道路に乗るまでに45分くらいかかるのもあるが。なので駅から繁華街まで出ることを計算に入れるとトータルで片道4時間くらいかかるだろうか。交通費は往復で7000円くらいかかるか。そんな訳でそうそう行く訳にもいかない。
出雲市の方はどんな感じか把握していないが、交通費は特急を利用するとやはり往復で6000円以上かかるだろう。
そんな訳で、これからは映画館で映画を見るという行為はハードルの高いものとなる。余程の作品でない限り、実質的にネット配信でみる形にシフトすることになるだろう。
Amazon Prime Videoには加入しているが、あまり利用していない。家族が韓流ドラマを見ているようだが、僕自身はヘビーユーザーではない。
<追記>
調べてみると、山陰道の三隅―益田区間は令和7年度に開通予定とのこと。再来年の春頃までには浜田から益田までバイパス一本で行けるようになる。運転の負担は軽減されるだろう。