漫画・アニメ・ゲームetcで町おこし
週刊 あにまの
http://www.asahi.com/area/tottori/articles/list3200055.html
朝日新聞・鳥取総局の地域情報。漫画・アニメ・ゲーム等(※実写もあり)で町おこしする人々を取り上げたコラム。「国際まんが博」も取り上げている。
さぶかるアンテナ @sabukaru_ante
https://twitter.com/sabukaru_ante
朝日新聞・鳥取総局のアカウント
鳥取と島根に限るけど、山陰でも出雲~松江~安来~米子・境港は宍道湖・中海圏と呼ばれ、日本海側では新潟、北陸に次ぐ規模を誇る地域。宍道湖・中海圏は地域文化の集積地でもあり、観光地としても知られている。今年、島根県で催された「神話博しまね」は好調だったとのこと。
一方、「国際まんが博」は盛り上がりに欠けたという報道も目につく。こういうイベントはノウハウが無いと運営自体が難しいのだろう。
余談。
境港の水木しげるロードには二度行ったことがある。「ゲゲゲの鬼太郎」は何度かリメイクされたけど、特に古びずに子供からお年寄りまで幅広い世代に受け入れられているのが凄いと思う。
| 固定リンク
「ローカルねた」カテゴリの記事
- 秩父鉄道・鉄道むすめ・桜沢みなの――長瀞駅にて(2024.10.13)
- 中国地方にコンテンツ産業は根づくか?(2013.02.16)
- 漫画・アニメ・ゲームetcで町おこし(2012.12.06)
- 閉校だとか(2012.06.04)
- ツボ(2007.04.25)
コメント