« 作画はベスト | トップページ | 対になってる??? »

2007年4月25日 (水)

ツボ

「天然コケッコー」(くらもちふさこ 集英社)1巻をやっと読み終える。やっぱ脳の老化が著しい。少女漫画らしいキメ細やかな心理描写、日本海側の風景の描写などしっかりとしたタッチで描かれている。

東京から越してきた少年に田舎の少女たちがあれこれ気をつかうのだが、実際どんなものだろう。田舎コンプレックス(かどうかまだ分からないけど)はむしろ大人になって都会に出てからな気がする。極論すれば東京も町や村の巨大な集合体である。最初の巻だけを読んでなのものなので、十数巻ある最後の方でどうなるかは知らない。

僕の少ない引き出しでいえば「スター・ウォーズ」や「アメリカン・グラフィティ」なんかだと「巣立つ」ことがモチーフとしてあるので田舎もののツボを刺激して凄く共感できるのだけど、「天然コケッコー」は作者の方は都会育ちだそうなので、その辺視点が違うのかもしれない。というか主人公たちはまだ巣立つ年齢じゃないし。

ちなみに、女の子は「わし」ではなくて「うち」が多かったと記憶している。

<追記>
誤解のないように書いておきますが、キメ細やかな心理描写、風景の描写などしっかりした土台があるよく出来た作品という認識です。たまたま読んだエピソードで、僕が少年(大沢くん)にあまり感情移入できてないだけです。島根県石見地方をモデルとした架空の世界だから、あまり細かくつっこんでも意味ないですね。多くの人のツボにきたのはちょっと懐かしい風景、甘酸っぱい初恋などでしょう。

|

« 作画はベスト | トップページ | 対になってる??? »

少女漫画」カテゴリの記事

ローカルねた」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 作画はベスト | トップページ | 対になってる??? »